見出し画像

Deforum Stable Diffusionで出るようになったセットアップエラーの対処法(FileNotFoundError)

(こちらは、2022年12月30日時点での情報です。)
Google Colab上で使っていたDeforum Stable Diffusion v0.3が、突然セットアップの段階でエラーを吐くようになりました。

エラー内容は以下の通り。

FileNotFoundError                         Traceback (most recent call last)

<ipython-input-4-191981527364> in <module>
     37 import py3d_tools as p3d
     38 
---> 39 from helpers import DepthModel, sampler_fn
     40 from k_diffusion.external import CompVisDenoiser
     41 from ldm.util import instantiate_from_config

4 frames

/content/MiDaS/midas/backbones/next_vit.py in <module>
      6 from .utils import activations, forward_default, get_activation
      7 
----> 8 file = open("./externals/Next_ViT/classification/nextvit.py", "r")
      9 source_code = file.read().replace(" utils", " externals.Next_ViT.classification.utils")
     10 exec(source_code)

FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: './externals/Next_ViT/classification/nextvit.py'

バージョンの問題かなと思い、Deforumの最新版v0.6を試すも、Colabの課金が必要っぽい。v0.5でも全く同じエラーが。

そこでエラー文をまるっと検索かけてみると、運よく海外Q&Aがヒット。
回答欄の通りに調整したところ、v0.3・v0.5ともに解決しました。

以下、スクショも添えながら説明します。

1.  Setup Environment の 「コードの表示」をクリック

こんな画面になります

2.  開いたコードの部分に、下記1行をコピペで追加

['git', 'clone', 'https://github.com/bytedance/Next-ViT.git', 'externals/Next_ViT'],
ここに追加。インデントは画像の通り、揃えてあげてください。

3.準備OK。再実行。

これで準備OK。もう一度ここから実行していけば、不足していたデータが用意され、問題なくセットアップを完了できるはずです。

正常に完了

4.ちなみに

Q&A先の回答を見ると、1行ではなく2行を追加してみてと書いてあります。

['git', 'clone', 'https://github.com/isl-org/MiDaS.git'],
['git', 'clone', 'https://github.com/bytedance/Next-ViT.git', 'externals/Next_ViT'],

このうち上の1行は、もともとのコードに含まれていたので省いて説明したのですが、バージョンによるのかもしれません。

うまくいかない場合は、こちらの二行を追加して試してみてください。

5.おわりに

いやあ、Q&A先の方々に救われました。
日本で同じように遊んでいる方々にも届けば幸いです。

情報共有してくださる方、ぜひTwitterランドへ遊びに来てください。
https://twitter.com/yokodori

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?