yoko

グラフィックデザイナー / 陶芸家  日常のことや仕事のことなど

yoko

グラフィックデザイナー / 陶芸家  日常のことや仕事のことなど

ストア

  • 商品の画像

    オーダー専用ページ(鳥の花器+ラッピング)

    こちらは鈴木様専用ページです。 ◯商品について◯ ・表示価格は商品1個とラッピングの価格です。 ・こちらの商品は陶器製です。強い衝撃を与えると破損の恐れがあります。 ・写真と実物とでは少し色味が違う可能性がありますが了承ください。 ○目止めについて○ ・こちらは撥水加工済みの商品になります。 ・使い続けるうちに水が滲むようになりましたら、目止めを行なっていただくことで滲みにくくなります。(目止めについて↓のリンクで詳しく解説しています。) https://yokoworks.com/pottery/85/ ○鳥サイズ○ 高さ約16cm 幅約15.5cm 奥行き約10cm
    6,600円
    YokoPottery
  • 商品の画像

    オーダー専用ページ(鳥の花器)

    こちらはオーダー専用ページです。 ◯商品について◯ ・表示価格は商品1個の価格です。 ・こちらの商品は陶器製です。強い衝撃を与えると破損の恐れがあります。 ・写真と実物とでは少し色味が違う可能性がありますが了承ください。 ○目止めについて○ ・こちらは撥水加工済みの商品になります。 ・使い続けるうちに水が滲むようになりましたら、目止めを行なっていただくことで滲みにくくなります。(目止めについて↓のリンクで詳しく解説しています。) https://yokoworks.com/pottery/85/ ○鳥サイズ○ 高さ約16cm 幅約15.5cm 奥行き約10cm
    6,300円
    YokoPottery
  • 商品の画像

    鳥の花器 Green

    鳥の花器です✨ ころっとしたシルエットのかわいらしい鳥です。 羽のディティールがこだわりです。 白の釉薬とマットな緑の釉薬の作品です。 2つの釉薬が重なった部分が見れば見るほど素敵な表情です! ◯商品について◯ ・表示価格は商品1個の価格です。 ・こちらの商品は陶器製です。強い衝撃を与えると破損の恐れがあります。 ・写真と実物とでは少し色味が違う可能性がありますが了承ください。 ○目止めについて○ ・こちらは撥水加工済みの商品になります。 ・使い続けるうちに水が滲むようになりましたら、目止めを行なっていただくことで滲みにくくなります。(目止めについて↓のリンクで詳しく解説しています。) https://yokopottery.com/ceramic/ ○サイズ○ 高さ約16cm 幅約15.5cm 奥行き約10cm
    6,300円
    YokoPottery

マガジン

  • 日常

    写真や日記

  • 仕事について

    陶芸とデザインについて

記事一覧

恋愛について

この記事は半年くらい前に書いたものです 私の恋愛事情を書く。 私は今年で29歳。同い年の友人と話すと大抵恋愛と仕事のことで話は持ちきり。類友なのか分からないけれど…

yoko
1日前
4

最近の仕事について

自分の行動や思考を思い返すときには、日記を読み返すのが手っ取り早い。 毎日書くわけではないけど、頭の中を整理したり、特別な出来事を記録したりするときには必ず日記…

yoko
3日前
12

4月の写真。フジフィルムFinePix F200EXR

4月の写活です。 ずいぶん更新できてなかったので、溜まった写真たちを放出していきます。 4/5 須磨浦公園 敦盛桜4/14 光都チューリップ園4/14 倉敷【FinePix F200EXR】 …

yoko
7日前
5

3月の写活その2

3月の写真集その2です。今月は仕事での大きなイベントも終わって開放感からか、思ったより外出していて写真がたくさん。 レタッチについて使用カメラはオリンパスE-M10 Ma…

yoko
2か月前
2

エルマーとイッタラ

休日に最高の展示会をハシゴしたのでご紹介 明石のエルマーの冒険展 現在明石でエルマーの冒険展が開催中。(2024年3月23日~2024年5月19日)私は初日に行きました! エル…

yoko
3か月前
4

3月の写活、生牡蠣と助手席

私は食べず嫌いのものがたくさんある。ヴィジュアルがあんまり好きじゃないとか、ちょっと食べづらそう、とか様々な理由でたくさんの食べず嫌いをしている。 生牡蠣もその…

yoko
3か月前
3

2023/11~2023/12の写活

最近の休日はもっぱらカメラ。 カメラ友達が多いのもあるけど、それにしても写真を撮ることが増えたと思うし、写真に対してのこだわりが出てきた。 使用カメラ私は富士フ…

yoko
3か月前
7

塩煎餅とチョコレート=デザインと陶芸

ご無沙汰です。 最近の私の仕事について。 最近の私の平日は、日中デザインの仕事をして、夜に陶芸。本当にこの繰り返し。 割合的にはデザインの仕事の方が多いから、陶芸…

yoko
3か月前
1

圧巻の長野、写活

8月19日〜21日まで長野へ旅行へ行ってきました! 思い出を振り返りながら書いていきます〜 松本で友人の別荘へ宿泊。 はじめての長野はとにかく圧巻。 一緒に行く友人に …

yoko
9か月前
3

【コダックm35】フィルム現像 / 写真いっぱいあります

今年の4月から撮り溜めていたフィルムを現像しました。 カメラはコダックm35、フィルムはフジカラーIOS100です。 IOS100は使ったことなかったので、暗すぎて写ってない写…

yoko
10か月前
22

デザイナーとして働いて約1ヶ月!感想書きます

どうもYokoです。デザイン会社で働き始めて約1ヶ月が経ちました! まだ働いてから日が浅いですが、お盆休みですし感じたことをまとめていこうと思います〜 感想 ★楽しす…

yoko
10か月前
21

友人と写真展示会してます(webサイト,フライヤー制作)

神戸に戻ってきてから、友達を作りたいという理由で社会人カメラサークルに入りました! 和気あいあいを絵に描いたようなサークルでサークル関係なく、遊べる友達が増えて…

yoko
11か月前
7

デザイナー&日曜陶芸家となります

どうもこんにちは。Yokoです。 今回が初めましての方もいると思いますので、簡単に自己紹介します。 現在陶芸家として活動している者です。 大学卒業後、2年間陶芸の産地…

yoko
11か月前
10

ネットショップ5分で完売(嬉涙)|いつもありがとうございます!

今回のネットショップはまさかの5分で完売…! 嬉しくてちょっと涙が出ました。 「ありがとうございます」の言葉だけでは足りないので、今回は記事に書くことにします。 …

yoko
11か月前
2

陶芸の魅力について陶芸家がお話しします:)

こんにちは。陶芸家のYokoです:) 私は大学の頃から陶芸をはじめて気づけば8年目に突入しておりました。 しかし8年間飽きるどころか常に新鮮な気持ちで制作ができていま…

yoko
1年前
2
+11

2022年9月の写真

yoko
1年前
3

恋愛について

この記事は半年くらい前に書いたものです 私の恋愛事情を書く。 私は今年で29歳。同い年の友人と話すと大抵恋愛と仕事のことで話は持ちきり。類友なのか分からないけれど、私の周りには恋人がいない友人が多い。そんな私もこの歳になって本格的に焦り出してきた。 だからこそ書き残したくなったのだけど、興味のない人がほとんどだろうし、だからといって誰にでも見せたいわけではないので、本当に興味ある人は読んでほしい。少しでも共感してくれたら嬉しいな。 私は今までお付き合いした経験がほぼあり

最近の仕事について

自分の行動や思考を思い返すときには、日記を読み返すのが手っ取り早い。 毎日書くわけではないけど、頭の中を整理したり、特別な出来事を記録したりするときには必ず日記をつける。 内容はアラサーらしく仕事と恋愛の悩みがほとんどなのだけど、意外にも私の基本的な信念は揺るがないと感じる。それは人生を楽しみ尽くすこと。 そのためには、情熱を注げる仕事と時間を共有できるパートナーが不可欠だと思うんです。 恋愛についてはまた今度書こうと思うので、今回は仕事について。 デザイナーで陶芸家 私

4月の写真。フジフィルムFinePix F200EXR

4月の写活です。 ずいぶん更新できてなかったので、溜まった写真たちを放出していきます。 4/5 須磨浦公園 敦盛桜4/14 光都チューリップ園4/14 倉敷【FinePix F200EXR】 最近コンデジにハマってます。 コンデジの良いところはとにかく小さくて軽いところ。普段使用しているOLYMPUSのミラーレスもかなり小さくて軽いのだけど、いかんせんポッケには入らない。 私は出かける際、できることなら手ぶらがいい人間で、お金とスマホは必要だから仕方なく持ち歩いているって

3月の写活その2

3月の写真集その2です。今月は仕事での大きなイベントも終わって開放感からか、思ったより外出していて写真がたくさん。 レタッチについて使用カメラはオリンパスE-M10 Mark IIIです。オリンパスって鮮やかな青のイメージだけど、私はフィルムのような少し褪せた色彩の青が好き。 私はいつもフィルムを少し意識してレタッチしてます。私の思うフィルムぽさとは、 ・彩度低め ・コントラスト強め ・緑はブルー寄り ・甘いディティール です。ちょっと前までは粒子など多めに入れてたけど、最

エルマーとイッタラ

休日に最高の展示会をハシゴしたのでご紹介 明石のエルマーの冒険展 現在明石でエルマーの冒険展が開催中。(2024年3月23日~2024年5月19日)私は初日に行きました! エルマーは幼少期読んでいた本のひとつなので思い入れがあります。しかも今改めて見てもめちゃ可愛いイラストで惚れ惚れしちゃう。 東京ですぐに売り切れたボリスのぬいぐるみ、無事に救出。 原画はおどろくほど書き込まれていました。 鉛筆の柔らかいタッチの原画も素晴らしかったが、カラーの原画もいい。色の調整の工程

3月の写活、生牡蠣と助手席

私は食べず嫌いのものがたくさんある。ヴィジュアルがあんまり好きじゃないとか、ちょっと食べづらそう、とか様々な理由でたくさんの食べず嫌いをしている。 生牡蠣もそのひとつ。 当たるとよく聞くし、見た目もちょっとグロテスクだから牡蠣自体あまり食べてこなかった。食べる時は加熱されたものばかり。 しかし、友人が生牡蠣食べに行くぞ!と言い出し、それもまた一興と言うことで、ドライブしながら備前にある牡蠣小屋へ向かった。 備前と牡蠣備前から見た海はキラキラしていて、私はやっぱり穏やかな

2023/11~2023/12の写活

最近の休日はもっぱらカメラ。 カメラ友達が多いのもあるけど、それにしても写真を撮ることが増えたと思うし、写真に対してのこだわりが出てきた。 使用カメラ私は富士フィルムのフィルムシュミレーションがめちゃくちゃ好みなのだけれど、作品撮影のために購入したオリンパスE-M10 Mark IIIをずっと愛用している。綺麗に撮れるし小さくて持ち運びにも便利なのだが、色合いとかはLightroomでいじるのは必須。 最近はLightroomでいじることに楽しさを見出したので、壊れるまで

塩煎餅とチョコレート=デザインと陶芸

ご無沙汰です。 最近の私の仕事について。 最近の私の平日は、日中デザインの仕事をして、夜に陶芸。本当にこの繰り返し。 割合的にはデザインの仕事の方が多いから、陶芸の仕事は抑えてて、細く長く人生のライフワークにできたらいいなと思ってます。 デザインの仕事も陶芸の制作もお互いに良い影響をもたらしていると思う。 これを私は「塩煎餅とチョコレート」効果と呼んでいる。 「塩煎餅とチョコレート」とは、朧げなのだけど村上春樹の本に書いてあった一節。塩煎餅が執筆で、チョコレートが翻訳、

圧巻の長野、写活

8月19日〜21日まで長野へ旅行へ行ってきました! 思い出を振り返りながら書いていきます〜 松本で友人の別荘へ宿泊。 はじめての長野はとにかく圧巻。 一緒に行く友人に 「上高地は絶対に検索するな!生で見て感動してくれ!」 と言われたので事前情報なく見る上高地の自然は素晴らしかったです、、 なので、まだ上高地を生で見たことない人はネタバレ注意です(笑) 松本は素敵な街 今回のメンバー 今回旅を共にしたのは、遠足同窓会のメンバーとその恋人たちです。 遠足同窓会とは、大

【コダックm35】フィルム現像 / 写真いっぱいあります

今年の4月から撮り溜めていたフィルムを現像しました。 カメラはコダックm35、フィルムはフジカラーIOS100です。 IOS100は使ったことなかったので、暗すぎて写ってない写真も何枚かありました。 明るい日中に使うべし… 4月〜8月の写真たちでした。 フィルムの良さって、この不明瞭で曖昧な写りにあると思いませんか。 思い出は脳内で美しく改変されていくもので、日々の小さな思い出に鮮明で正しい記録写真は必要ないと私は思うんです。 美しく改変された日常の思い出を、フィルム

デザイナーとして働いて約1ヶ月!感想書きます

どうもYokoです。デザイン会社で働き始めて約1ヶ月が経ちました! まだ働いてから日が浅いですが、お盆休みですし感じたことをまとめていこうと思います〜 感想 ★楽しすぎる! 仕事に関しての一番の感想は 楽しい! です。 楽しいポイントとしては、 ・未経験なのに、しっかりデザインの仕事を回してくれる。 ・制作物のフィードバックなど先輩が丁寧にしてくれる。 ・webから紙までいろんなデザインに触れられる。 などなど。 就職前に思い描いていた仕事に触れられるのが本当に楽しい

友人と写真展示会してます(webサイト,フライヤー制作)

神戸に戻ってきてから、友達を作りたいという理由で社会人カメラサークルに入りました! 和気あいあいを絵に描いたようなサークルでサークル関係なく、遊べる友達が増えて最高です。 友達を作るなら社会人サークルをおすすめします(真面目なサークルかリーサーチ必須) 日程 というわけで、そのサークルの有志メンバーで展示会を行います! というか、既に展示会始まってます!笑 詳細↓ *** 日程:2023年7月26日〜7月30日    12:00~19:00(日曜日は17:00まで) 場

デザイナー&日曜陶芸家となります

どうもこんにちは。Yokoです。 今回が初めましての方もいると思いますので、簡単に自己紹介します。 現在陶芸家として活動している者です。 大学卒業後、2年間陶芸の産地である多治見で陶芸の勉強をしました。 その後は、地元の神戸に戻ってきて小さなアトリエを借りて制作しています。 個人事業主として約3年たちました。 そして、ここ数ヶ月で様々な変化がありました。 今回は、今後の陶芸活動についてご報告したいことがあります! 1.デザイン会社で勤めることにタイトルの通りなのですが、

ネットショップ5分で完売(嬉涙)|いつもありがとうございます!

今回のネットショップはまさかの5分で完売…! 嬉しくてちょっと涙が出ました。 「ありがとうございます」の言葉だけでは足りないので、今回は記事に書くことにします。 制作できるのは皆さんのおかげ こうやって作家として生きていけてるのも、いろんな挑戦をしようと思えるのも、作品を購入してくださる皆様がいるからです。 「作品が好き」と言う言葉は本当に何にも変え難い喜びです。 作品を考え出すのって結構時間がかかります。自分のセンスや技術がこれだけ多くの人に認められたのが本当に嬉しい

陶芸の魅力について陶芸家がお話しします:)

こんにちは。陶芸家のYokoです:) 私は大学の頃から陶芸をはじめて気づけば8年目に突入しておりました。 しかし8年間飽きるどころか常に新鮮な気持ちで制作ができています。 それは、陶という素材の魅力が大きいのかなと思っています。 サブタイトルは 『陶という素材の魅力|永久に朽ちないのに、柔らかい奇跡の素材』 です。 陶芸の魅力 陶という素材の魅力は大きく2つに分かれると思います。 1つ目は、素材の永続性 2つ目は、粘土の可塑性 です。 素材の永続性 日本の焼き物の

+12

2022年9月の写真