見出し画像

昭和の終わりとYouTube

始めに言っときますが、
全然、右とか左とか関係ないっス!!

************************************************
昭和天皇が亡くなった(崩御した)のは
昭和64年1月7日だった。

その日、
私は、爺様と婆様に連れられて
湯野浜に湯治♨️に来ていた。
(@新湯、当時8歳)

ニュースで、
昭和天皇が崩御されたと報道があった。

日本は一斉に喪に服した。
たぶん、一週間〜10日間くらい。

テレビの画面は、真っ暗。

私の記憶だと、

放送されたのは、簡潔なニュースと

「水戸黄門」だけだった。 



小学生のわたしには、暇すぎた。

暇すぎて、暇すぎて、困った記憶が
はっきりとある。

先日、ふと思った。
5Gとか言われてるこのご時世、
自分の都合の良い時に、

YouTubeを見ることができる。

なんて、便利なんだ‼️‼️

あの日、(昭和天皇が崩御した頃)
YouTubeがあったら
暇じゃなかっただろうな。。

しかし、
昭和という

長い長い時代が終わり、

新しい舞台、平成が始まるには

喪に服す時間が必要だったなぁ、と思う。

************************************************

喪に服し、湯治場でくつろぐ。

うちの爺様は、
私にいろいろ語った。

************************************************

第二次世界大戦で
満州に行って、
足のくるぶしに銃弾を受けた。

(満州にいた期間に
納豆をみんなで作ろう!って言って
四苦八苦して作ったそうだ。)


終戦後、すぐには日本に帰ってこれなかった。

ソ連の捕虜になって大変な思いをした。

(下痢する缶詰を食べたり、
ストーブの上に立って暖をとった)

日本に帰る船では、悲しい事ばかりだった。

(小さい子供が船で亡くなった。
死体は、日本海に投げられ捨てられそうになる、
子供を必死に抱きしめ守った母がいた。
皆から怒鳴られ蹴られている姿をみて
守る人、攻撃する人さまざまだったそうだ。)

爺様は、上記以外にわたしに様々語った。

そして、最後に

ほろりと泣いた。
「あの人は悪くない。仕方なかったんだ。」

************************************************

爺様とこういう時間とか
まじで最上級の価値じゃないすか!

そん時は気づかなかったけど。笑

爺様の涙の重み、
うちらが将来に反映させないとな、って

今だからこそ、
なんだーーーか、思うですよ。

取り急ぎ、
以上となりますが、
何卒宜しくお願い申し上げます。

==========================

爺様や婆様の戦中・戦後の話について
興味がある人がいれば
clubhouseにてお話し?!笑

爺様婆様から聞いた話を聴き合いたいなぁ✨✨

ただ、使いこなせるか不安!

=========================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?