見出し画像

時間とエネルギーを何のために使うのかを選択する

令和元年 9月27日(金)
本日のライフログ

昨夜、どうしても残しておきたかった言葉。

→伝わらなかった と表現すれば、それは一見事実を表現しているようで、実は違う。
もう一歩進んだ表現をすれば、私は、伝わらないことを選んだ
主体、もしくは主語はいつも私におくこと。
 
日本語は、繊細で一見同じことを表現しているようで、真逆のことが多々あります。

よくある、
「お金が欲しい」
「成功したい」
では、一生成功しない。

なぜなら、~欲しい という今ない状態を表現しているから。

〜欲しい が続くだけ。

日本語は、シンプル。
このあたりのニュアンス、ここ最近ブームの手帳関連の出版書籍をきちんと読んでいればわかるはず。

「わかってもらうは乞食の心」
これは大昔、ウーマンリブの活動家だった田中美津さんという方の書籍のタイトル。
当時は意味が分からなかったこの言葉。
 
今はわかる。
~してもらう は相手から何かを引き出す言葉。

それは、物乞いと同じなのだということがやっとわかった。
 
本当に一緒にいたい相手なら、対話を重ね、わかるまで話す。
それは、相手が私と同じ主張になるかどうかはまた別。

私は私、あなたはあなた 。

私がなにを表現しているかまで、食い違った状態を放置することはない。

これからも一緒にいたい相手なら、時間とエネルギーを使っても惜しくない、ということ。

そうでないなら、無駄なことに時間とエネルギーは浪費しない。

時間とエネルギーを何のために使うのかを選択する。

それが私を大事にするに通じる。

違和感を 放置できる相手と同じ時間を共有することはしない。

さみしいから、を理由に人と一緒に いることは選ばない。

ただそれだけのこと。

本日も素敵な一日を。

京都で「知的資産とビジネスモデルの専門家」として、活動しています。現在は内閣府の経営デザインシートの普及に勤めています。