見出し画像

[オンラインアシスタント]こんな人はやめといた方がいいよ

オンラインアシスタントを目指してます!こんな人はやめといた方がいい、などありますか?

そうですね、すぐに、まとまったお金がほしい人は向いていないです。そんなひとは、今すぐパートへ出て、月8万ほど稼いだ方が手っ取り早いです。

オンラインアシスタントは即金性が低い場合がある

オンラインアシスタントは、未経験でも始めやすいよ、と以前お伝えしました。

ですが、デメリットとして低賃金からのスタートになることもあります。
そのケースが、オンラインアシスタントとして働くために、チームで動いているところに入った場合です。

最初は作業者からのスタート

チームで動いているところへ入った場合、最初は作業者から入る場合が多いです。文章作成、画像作成などですね。
そしてチームなので、その上にはディレクター、リーダーさんがいるわけです。この方々は仕事の経験も豊富なので、まあ報酬もそれなりにいただいています。
つまり、オンラインアシスタントチームに入った場合、ディレクターやリーダーを目指さないとまとまった大きな報酬を得ることは難しいです。

いきなり大きく稼ぎたいなら個人で動こう

え~思ってたのと違うな。じゃあ、私はオンラインアシスタントは向いていないのかな。

で、あきらめる必要はありません。私みたいに個人で動けば、問題はありません。注意点としては下記の項目があります。

業務内容について教えてくれる先輩アシスタントはいない
■すべての責任は自分にある
■マニュアルはないから、自分で考えて行動すること
■個人でも少額スタートの場合もある(単発業務で依頼された場合)

これらのことを理解して、それでもOKというなら、ぜひ挑戦していただきたいです!

少額でいいなら始めてみよう!

そう、がつがつ稼ぎたいー!という人は、オンラインアシスタントとして個人で活動するのがベストなのですが、反対にこのようなことがいえると思います。

少額でいい人は、オンラインアシスタントとしてチームに入って活動するのがおすすめ

  • 自分のお小遣い程度の収入がほしい

  • 自分の好きな服を買いたい

  • 定期的に美容院に行ってカラーしたい

  • マッサージに行きたい

  • 子どもを預かってもらう費用にあてたい

  • ランチを豪華にしたい

  • 外食いっぱいしたい

そんなちょっとした贅沢をしたい人は、オンラインアシスタントとして活動することをおすすめします。

いろんな働き方を選べるのも、この働き方の魅力です。

最初はゆっくりベースで始めるもよし。
私みたいに最初からがつがつしてもいい。

みんなそれぞれ自分に合った働き方があるものです。なので、どれが正解とかはありません。自分はどういった働き方をしたいのかが、一番大事です。

ということで、今日はこのへんで。


タメになったよーという方は♡ボタンを押してくれるとうれしいです💛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?