見出し画像

【在宅ワーク】未経験者はオンラインアシスタント目指した方がいい理由

在宅ワークは未経験だから、自分のどんなスキルが仕事に繋がるのかがよくわかりません。

はい。よくわかります。私もそうでした。

元医療人だからPCの操作は、Wordでレポートを作成するぐらい。ブログを書いていたけど、SEO対策できます!と胸を張って言えるような実績もない。

未経験で、PCスキルもない私にできることはあるのだろうか。

でも、その不安はご紹介のご縁で声をかけてもらったとき、依頼内容を見たらスーッと消えていきました。

誰でもできそうな業務を依頼されることが多い

一応これまで単発の案件含めて、5社とお仕事してきましたので、その共通点を振り返ると、やはりコレです。

ちょっとした業務を代行してほしい。

オンラインアシスタントのよくある業務内容はこちらです。

  • メールを代わりに送信してほしい

  • フォルダを整理してほしい

  • SNSの運用を代わりにお願いしたい

  • 資料作ってほしい

どうでしょうか。やろうと思えば、やれる内容ではありませんか?
オンラインアシスタントの業務は、未経験者でも比較的取り組みやすい内容が多いです。

経営者は忙しい

経営者様はとにかくバタバタしています。ミーティング、移動、各方面からの日程調整など分単位で動いています。

なので、時間がほんとにないんです。
そこをサポートするのがオンラインアシスタントです。

  • メール送信を代行し、1日30分だけでも時間を作る

  • フォルダを整理して、ファイルを探す時間を減らす

  • SNS運用代行をすることで、集客にかける時間を減らす

  • 資料作成代行をすることで、違う作業に集中してもらう

オンラインアシスタントは忙しい経営者様の時間を作るお手伝いをします。なので、優れたライティングよりも、寄り添った対応を好まれることもあります。(人によります)

スキルよりも、一緒に伴走してくれるアシスタントを求めている人もいることから、未経験者の方でもオンラインアシスタントは始めやすく、自分の可能性を広げられることもできるため、素敵な職業だと思っています。

だから、自分には何もできるものがないと落ち込まないでくださいね。

ちなみに私は、私にできることがあれば何でもやってみたい、これもやってもいいですか?など積極的に声をかけました。それが結構よかったみたいです。

なので、未経験でもできる業務は意外とありますので、もう一度、自分にできることは何か、振り返ってみてくださいね。


在宅ワークの良さを知ってほしく発信活動してます。がんばってねーという方は♡ボタンを押してくれるとうれしいです💛励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?