見出し画像

【オンラインアシスタント】遠回りしたくない人だけ見て!

おはようございます。オンラインアシスタントのよこさとです。

今回は、時間がなくて忙しい、最短でオンラインアシスタントになりたい人に向けて、初期の頃にやってほしくないことをお伝えします。

それはずばり、資格を取得することです。

資格取得しなくてもなれるから

  • 秘書検定

  • 簿記3級・2級

  • MOS

  • ファイナンシャルプランナー

などなど、魅力的な資格はたくさんありますよね。私も、未経験でのスタートだったので、これまで取得しようとたくさん悩んできました。でも、結局資格は今何一つ取得していません。

それでも、売り上げは右肩上がりで、前年度よりもアップしそうです。

だから、資格はいらないと思っています。なんなら資格を取る時間より、クラウドソーシングサイトで案件を取るか、オンラインサロンとか入って人脈作るかした方が、早く成果がでると思っています。

資格を取ると自信がつく

なら、取った方がいいかもしれないです。自分に自信がないから資格を取って自信をつけたい、そうすれば行動できる、ならやった方がいいかもです。

でも、私は資格を取るために必要な勉強時間を、すべて実践に使ってしまった方が手っ取り早いと思っています。

実は、わたし株を8年ほどやっているのですが、デモトレードで売買するのと相場にお金を突っ込んで売買するのって緊張感が全然違うんですね。

お金を操作するって想像以上にストレスなんです。だから、少額でいいから、まずお金を操作する感覚をつかんだ方がいいと思っています。

つまり、何が言いたいのかというと、いきなりぶっつけ本番でドンドン挑戦すればデータ溜まっていくから、その都度修正、改善すれば、そっちが一番成果が出やすいよとお伝えしたいのです。

資格なくても採用される

私は臨床検査技師として働いてから、転職活動を5回したことがあります。(5回中、4回採用)その時、数名の面接官に言われたことが、まあ印象的で今も結構響いています。

超音波検査士の資格があっても、現場でできないと意味がないですからね。

検査士の資格ないんだね。まあ、経歴みると、これまでしっかりと働いてきたようですね。(地元でまあまあ忙しい現場で働いていたことが評価されたっぽい)

検査技師には、超音波検査士っていうすごい資格がありまして、資格取るまでまあ大変なんです。それが大変過ぎて、私は受けていないのですが、面接に不利になることはありませんでした。

そんな言葉があるので、私はあまり資格を重要視していないです。

ただね、心のどっかで、たくさん資格を持っているひとをみるとすごいな~がんばったんだなーって嫉妬してる自分がいます。ん~矛盾(笑)

ということで、話がそれましたが、遠回りせずにオンラインアシスタントや在宅ワークを始めたいなら、資格を取るより、何か案件に応募したり、人に声をかけるなどしてみてはいかがでしょうか。

ご参考になるとうれしいです♪


オンラインアシスタント・在宅ワークについて等身大の発信をしています。参考になったよ!という方は、♡ボタンを押して応援してくれるとうれしいです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?