見出し画像

小2長男の冬休み宿題とコーチング

ここ最近の緊急事態宣言を受けて、フルタイム勤務だったのが週に2〜3回在宅勤務が出来ています。

ネックだった人間関係も、合わない人と顔を合わせなくなっているので、最近は穏やかな日々を送れています。

そこで少し前の話になりますが、冬休みの宿題とコーチングの話をしたいと思います。


今年の冬休み、ゲームばかりしていて中々計画表や歯磨きカレンダーを書けなかった我が家の小2長男でしたが、

結局、母親の私が手伝い(オイオイッ)、なんとか冬休みの課題を終わりました。


でも毎日、「忘れてしまうので計画表を書いて」、「歯磨きカレンダー書いて」って言い続けたのに、結局長男がやらず自分が何故か尻拭いをしていて、ふとこれでいいんだろうかと考えていました。


コーチング5ヶ月学んできたけど、私の子育ては変わったんだろうかと朝から考えていた中で、1月のある日のコーチング講座でクライアント役でした。


そこで思い切って長男との悩みをお話ししました。


自分ではここがダメ、あそこがダメと思い込んでいて問題点を探していたんですが、
コーチから、「出来ていることは何かありますか?」と聞かれ、 そういえば長男のことをあまり否定しなくなったなと気づきました。


話す話も前は仮面ライダー等のオタクすぎる話が止まらなかったり(笑)、ドラゴンボールやコロコロのマニアックな話(笑)をサラッと聞いていたけれども、 最近は最後まで聞くようにしています😁


すると長男が前よりも私を求めてくれるようになった気がします。
よかったのかな?

でもいつか
目標は自分で立てないと物事が進まないと気づく日が来るだろうと思います。


この子育て方法が合っているかは 分かりませんね!(笑)

でもそれでいいんだと今私は思います。


気がつけば長男もずいぶんしっかりしました!この前は学校にいる間に宿題を終わらせてきていたし、もうすぐ3年生です。


毎日楽しく笑っていられればいいなと思った冬休みでした!


そして先日も連絡帳の字が読めなくて苦戦でした‥😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?