見出し画像

「障害者雇用は社会参加、お金は二の次」

「障害者雇用はあくまで社会参加で、お金は二の次」という考えの人がいる。これ対して「いや、お金は大事。霞を食って生きてるんじゃない」と。

僕個人としては"どちらともいえる"と思ってます。

障害者雇用といってもピンキリで、正社員同様の業務や責任あるのもあれば、B型作業と変わらなかったりとか、ほんとに多種多様で一概にどうとは言えないけど…


***

今僕は薄給障害者枠でまた働いてるんですが、仕事内容や業務量には満足してて、充実感を持って働けています。

"社会参加"といっても、雇用率のために無理矢理作り出した作業とかではない、意義のある業務に就けていると自分では思っています。

もともと年収200万にも満たない障害者雇用を辞め、お金とキャリアのために転職しました。結果うつ病が再発して両方とも失い、転職大失敗となったわけです。

そんなこともあり、自分で「お金は二の次」を選んだ形です。

やりがい搾取?

"搾取"されてる自覚はあります。
でも僕はチョロいので今のところ満足しています。
転職失敗してどん底を味わった結果、社会参加の喜びのハードルがくるぶしくらいになってしまいました。(いいのやら悪いのやら…)


まあこんな呑気なことを言えるのは、実家住みだからでしょう。
一人暮らしだったら、生活成り立ちません。生活掛かってたら必死です。

けど実家で「子供部屋おじさん」として生きていくのも、ある意味自分で決めた道です。


誰が「社会参加」を言うか

冒頭の引用ポスト、ツイ主さんに聞くと支援者や親に言われたとのこと。
言うなれば非当事者で、障害者雇用で働かない側の立場(の可能性が高い)です。

そうだと、言われても響かないし、嫌な気にもなります。

僕は当事者です。実際働く側です。
まだ同じ「社会参加」や「お金は二の次」を言うにしても、僕が言うほうが説得力はある気はします。


まあ結局言えることは……僕はチョロいです。

いいなと思ったら応援しよう!

よっこい yokkoi41
この記事が面白い、役に立ったと感じた方は、少額でも構いませんのでサポートを頂けると嬉しいです。今後の執筆の励みになります。