見出し画像

就労移行支援ってどんなことしてるの?

前回の記事↓で就労移行支援施設に通っているという話を書いたのですが、今回はその就労移行って何してるの?について掘り下げてみようと思います。

【完全版】新卒の会社を半年で辞めたら泥沼転落人生が待っていた|yokkoi41 #note https://note.com/yokkoi41/n/nd5c6e3e90665

就労移行支援でやっていることは、主に

・パソコン
・軽作業
・座学

この3つです。自分の体力や得意不得意に応じて時間割を組みます。

で、僕は何してるかというと、ほぼパソコンです。MOSのExcel資格取るため模擬問題を解答暗記するまでやり込みます。Wordのエキスパートは去年取得済です。
あとタイピング練習も美佳のタイプトレーナーというレトロ感のあるソフトを使ってしてます。(美佳って誰なんでしょう)

時給150円の軽作業訓練もあるのですが、僕はほとんどやっていません。やっても意味無い気がして…。

もちろん意味無いことは全くなく、僕のした単純作業がこの世界を回り回って…ということは十分承知しています。(ミスチルの彩り好きです)

軽作業はほんとに文字通りの軽作業で(タウンワークのような「カンタン軽作業☆」という名の重労働ではない)、内職的な作業をするのですが、僕が就職してやることではありません(A型作業所に行けばするかもしれないけど)。

時給150円でもチリも積もればなんとかですし、月1万近く工賃貰ってる人もいますが、目先のお金より、スキルを得るほうが将来的には役に立つかなあなんて思っています(あくまで僕はですよ)。

これ以上書くと長くなるのでとりあえず今回はここまで。気が向けばまた続き書きます~

この記事が面白い、役に立ったと感じた方は、少額でも構いませんのでサポートを頂けると嬉しいです。今後の執筆の励みになります。