見出し画像

グローリーライン:第4層(雷鳴の霊堂)

グロ雷です。予習用によろしければ*.ˬ.))
動画はきっとどこかにありそうなので静止画+解説となっております。

第1段階

特にギミックはありません。タコ殴り(°ε°((⊂(`ω´∩)オリャー

第2段階

【西】には皇家の山が立つ!(または【東】)

下のイメージで赤床が発生します。
東西のどちらでも上か下が安全地帯。

【西】の場合…左側に円型の赤床が発生して、その後円の中心から右方向に扇形の赤床が発生。

【西】の赤床範囲(イメージ)

【東】の場合…右側に円型の赤床が発生して、その後円の中心から左方向に扇形の赤床が発生。

【東】の赤床範囲(イメージ)

実際の画面は以下の通り。

円形の赤床
扇形の赤床

天命の一撃を食らうがいい!

2層〜5層まで出ます。
(本来は)頭の上に紫のマークがついた人が対象ですが、直前のタゲの人に出るので左側のターゲットマークを見て判断がオススメです。
マークがついてしばらくすると円形の赤床が出るのでできれば端の方に置きましょう。
ついてない人は赤床から逃げます((( ノ*OωO)ノ

珍しく紫のマークと赤床が一致


赤床が発生

第3段階

雷神の力でこの愚か者どもに天罰を下す!

3層と5層で出ます。
敵が居なくなって、×印に赤床が発生。安全地帯の場所に立つと避けられます。※3層の場合は赤床ないところならどこでもOK。

画面
安全地帯イメージ。横は2人立てる

天命の一撃を食らうがいい!

2層と同じやつです。円形赤床から逃げましょう((( ノ*OωO)ノ

せいぜい我の【左右】に気をつけるんだな!(または【前後】)

3〜5層で複数回出ます。
個人に赤床がついた後、「ボスが向いてる向き」を基準に、メッセージの位置に三角の赤床が出ます。なるべく床が重ならないように逃げます。
ビショさんいればヒルスコで殴り続けるのも有効。

これは右に向いてるので右基準の左右に発生。

天地開闢!雷鳴の力!

3層を半分まで削ると発生。
左右の玉を壊すことでブレイクできるようになります。
なお、ここで【雷】=【青色】を覚えておいてください。

左右両方を壊します

第4段階

【西】から青龍の風が吹く!(または【東】、【南】、【北】)

格子状に赤床が発生するので赤床のない所に移動します。ただ、指定された向きに床が移動するので、最終的に床のないところに行きましょう。
たとえば、西から吹くの場合は西(左)→東(右)に格子が動きます。

縦の格子初期位置
縦の格子が右(→)方向に移動

せいぜい我の【左右】に気をつけるんだな!(または【前後】)

3層と同じやつです。これも複数回出ます。

天地開闢!旋風の力!

3層同様、今度は緑の玉が出ます。
これも左右を倒すとブレイクが取れて、敵を倒せます。
なお、ここで【旋風】=【緑色】を覚えておいてください。

左右両方を壊します

第5段階

【東】から朱雀の風が吹く!(または【東】、【南】、【北】)

4層と同様、格子状に赤床が発生します。
ただし、5層では個人に赤床がつくため、他の人と重ならないように逃げます。
格子の移動が終わった頃にヒルスコをかけると赤床ダメージを喰らいません。

重ならないように逃げる

雷神の力でこの愚か者どもに天罰を下す!

これも3層と同じ×印に赤床が出ますが、ここでも個人に赤床がつきます。
重ならないように逃げましょう。なお、下の図のように左右は2人立てます。
先程の所で使わずにこちらでヒルスコする手もあります。パテメンさん次第で!

安地イメージ
実際の画面

天命の一撃を食らうがいい!

2層と一緒。赤床から逃げましょう(( 'ω' 三 'ω' ))

せいぜい我の【左右】に気をつけるんだな!(または【前後】) 

3層、4層と一緒。

画面

天地開闢!雷鳴の力! または 天地開闢!旋風の力!

どちらかが出るので、「指定された玉」を壊します。
画像の場合は「雷鳴」なので、「青色」を壊します。(3層のやつと一緒)
旋風の場合は緑を壊してください。(4層のやつと一緒)
指定の色を2個壊すとブレイクできて、敵を倒せます٩( ‘ω’ )و

玉は左上と右下が緑、右上と左下が青色です。(対角線)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?