マガジンのカバー画像

あれこれ思いめぐらす、考える

24
運営しているクリエイター

#感じたこと

過緊張、ほどけない

過緊張、ほどけない

頭の中でいろいろなことがうごめいていて
バランスを欠いている

からだは正直というのは否定しようがない
痛みが強いほど、痛みから逃れようとして心ここにあらず
そして緊張が続き、こわばり、痛みは燃え続けて
もはやもう平常心はなかなか持てず、のループ

すべては機会

ずっと私のスローガンとしていること

多角的に眺めよう、よりよく活かせるほうへ、
と取り組んできたつもりでも、
振り返ると偏りやパター

もっとみる
自分で決める

自分で決める

自主的な理由で選択し行動する
これ人生基本ルールだわ

誰かに気を使うとか不安やリスク回避やお金が動機で選ぶと大体モヤる

自分が生きていく上で、必要な情報収集や処理、精査をして
自分自身や関わる人やものごと環境等、長い目、広い視野で知り、観察、見聞きし、きちんとフォーカスするって大事

葛藤がゼロにはならなくとも、
葛藤をなるべく持たず育てぬように、
そうして納得した自分の考え、感覚、直感や感情

もっとみる

自分メンテナンスとこれからの方針

車は整備不良では安全を欠く。
PCはアップデートをしないといつかは使えなくなるソフトがある。
人もものも、それらならでは、のメンテナンス(他の言い方のほうがしっくりくるかな)が必要なんだと思う。
個性がありすぎてほんとうにその人それぞれ、である。

そして、全ては変化しているのだから、メンテナンス方法も変化していくのが自然、いつまでも同じではいられない。

あれれ、そう思っているけど、よくよく自分

もっとみる

昔の私なら「ふんだりけったりってタイトルでエッセイでも書きたいわ」と思うような予想外なことが続くけど、その中からどう捉えていくか、あわよくば楽しめないか、開き直れるか、今までと変わることができるか、
でみつめたい。特に変化成長できるっていう視点を。

いろいろ満ちて、進む

いろいろ満ちて、進む

昨日位から月食満月の影響もあったのか、
今年以降の「豊富な抱負」において方針が見えてきたと思う☆

さらに昨日はツォルキンバースデーでもあったし☆
(ある友達がメッセージをくれて気づいた、感謝)

気をつけたいのは、
表面的に起きていることに感情を揺さぶられすぎないように。
ちょっと辛抱してみること。すぐにジャッジしないこと。

全ては機会だから、どう捉えて活用していくかは自分次第。それにたくさん

もっとみる
デジタル依存のストレス、そしてある日常の癒やし的出来事

デジタル依存のストレス、そしてある日常の癒やし的出来事

いつから生活のほとんどの時間をスマホ、PCに費やす様になったのか…
これを書いている今もブルーライトを浴びている。
私のホルモンや自律神経はバランスを崩していくばかりではないだろうか…意識しないときも、つい片手にスマホ、この依存行為をしているから恐ろしい。そして何でもすぐネットで調べるからすぐ忘れる。

いつもいつもPC触り、スマホを片手にしていることにうんざりすることも多く、
対策ともいえないく

もっとみる
想像できないほどにお互いに決めつけている

想像できないほどにお互いに決めつけている

不自由、と聞くだけで逃げ出したくなるけど(どこからどこに?)

意識のうえでも、縛り合っていることもある。動機がどうあれ、意識があってもなくても、相手への印象、感情などは(こわいくらい)強固につくりあげられていることがある。過去をベースにしているからか。これは他人にだけでもないし、自分自身にも。

今目の前の相手、自分がいつも新しく生まれ変わっている

そう捉えていくことは愛でもあるし、成長につな

もっとみる
集合意識の影響

集合意識の影響

私は個人的に元旦よりも、春分や、4月の自分の誕生日のほうが切替、フレッシュ感があるのだけど、お正月だってもちろんそれなりに切替感がある。でもきっとそれは集合意識によるものが大きいのではないかなと感じる。

環境、たくさんの人々の意識が向かうことがあれば何かしら影響は受けてしまう。

それできっと新年は何か新しいことをはじめたくなったり考えたり思い巡らすのだろう。

このnoteを気楽にやってみた、

もっとみる