見出し画像

ドッグランがトラウマに

こんにちは、ドッグカフェ起業を目論む陽一です。

今回は

ドッグランのマナー

というテーマでお話しします。

◎「遊んでる」と「マウンティング」のちがい

シュナウザーの性格って、怖いものに対しても勇敢にまずは近寄っていくタイプが多いと聞きます。でも本当はとっても臆病で警戒心がとても強い。

うちのヒマもまさにそんな感じで、最初は虚勢を張るけど、いざとなったらビビって何もできないタイプです。(マンガのキャラでこんなヤンキーいますよね笑)

初めてドッグランに行ったときも、最初は他のワンちゃんにグイグイ近寄っていくのですが、相手がちょっとでも近づこうもんならすぐに逃げてました。。笑

ちなみに、お散歩で他のワンちゃんとすれ違うときもこんな感じ。
自分から鼻先で近寄っていくくせに、相手がちょっとでも動くと凄まじいキレのあるステップで逃げます。笑
ラグビー選手みたいでした。

↓話とは関係ないけどラグビー場のヒマ↓

画像1

でも、それもやはり社会経験なんですね。
何度か通っていくうちに、だんだん慣れ始めました。

鼻先挨拶もスムーズにできるようになって、よほどのことがない限りラグビー選手のようなステップはしなくなりました。ちょっと警戒しながらも相手が近寄るのをしっかり待って鼻先で挨拶をする、まさに横綱のような(?)状態も見られるようになりました。


ところが、だいぶ慣れたかなぁと思った矢先に事件が起こりました。。

その日はたまたまドッグラン内でイベントがあり、大型犬も一緒のスペースで放されていたのですが、1頭のやんちゃなゴールデン・レトリーバーにヒマが追いかけ回されてしまったのです。

ゴールデンの飼い主さんは最初は犬同士遊んでると思ってニコニコしていましたが、僕から見たらどう見てもヒマは嫌がってる。

逃げ方が真剣だし、吠え方が尋常じゃありません。
今まで聞いたことない声でキャンキャン鳴いていました😭

それからというものの、トラウマになっちゃったのか、ドッグランに行くとこんな感じで足元から離れません。。

画像2


◎追っかけられているのはいいこと?悪いこと?

このドッグランでの経験を踏まえて考えたのですが、
そもそも「犬同士で遊ぶ」ってなんでしょう?
本当に遊んでいるんでしょうか?

多分体格が同じくらいだったら同じ力加減でじゃれあえると思うのですが、体格が違うとじゃれあいが危険になります。現に、ヒマは追っかけられて乗っかられて敵意むき出しになってましたし、そこから発展してケンカになったら大変です。どうしたって大型犬には負けてしまいます。

やっぱり追っかけ回したらそれはもうストップさせるべきなのか?

僕は追っかけはワンちゃんの狩猟本能が出てる気がするんですよね。。

だから追っかけ回しをしないようにちゃんとしつけることはドッグランマナーのひとつなんじゃないかと思うんです。

◎ドッグカフェで考えると

このワンちゃん同士の社会性やマナーというのはドッグカフェ運営においては放っておけない課題です。
これらが十分でないワンちゃんと飼い主さんが訪れたら店内でのトラブルにつながってしまいます。僕は、日本でドッグカフェが普及しない理由はお店側がこれを恐れているからなんじゃないかなぁと思っています。

あらためて考えると、ドッグカフェの運営に関して言えば、
「ドッグカフェが欲しい」というニーズ以上にリスクが大きすぎます。

そんな中で運営しようとすると、お店としても厳しいルールを課さなければいけません。これではお店もお客さんもお互い気持ちいいものではありません。

このリスクとの向き合い方を考えないと厳しそうですね。。


非常にモヤモヤした感じですが今回はこのへんで。

それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?