見出し画像

クロネコノート4 (下)

この物語は
≪虚構≫ fictionだ
登場する人物・団体・名称等は架空であり
実在のものとは関係がない

誰かの心に住んでいる
黒猫の書き記したノートを見つけた
ここだけで「こっそり」公開

さあ 引き続き”ボク”が解説してリンクを貼っていこう

このノートの上巻はこちらだ


< そういえばある日 "ボク"の主人 ≪ カルキ ≫ がアニメーションを見ていた"ボク"と黒猫で一緒に見た ≪転生したらスライムだった件≫ という
anima ≪アニマ≫ だ >

< 主人公のスライムがモンスターに名前を与えると モンスターはなぜか進化していった 黒猫は興味深そうに 聴き耳立てて 熱心に見入っていた >


Top 画像参照

(そういうことか⋯ 黒猫は優しいね)


フフッ 続きはまた今度 じゃあね みんな また会おう



みろく

にゃんとか でらっくすに みためが にてる

おーでぃんに えーびーてすとの さんぷるに された

しんげむべっぽう


けつあるかとる

タイトルだけで 黒猫の記述はないが⋯

"彼らは魂を捧げ 人身御供となった
(中略)
すべては****を排し
太陽神である私が王座へ戻らんがため⋯
私は多神連合が一柱 ケツアルカトル

日輪に身を捧げよ 私が魂を浄化してやる"

という台詞がある

出典: 『真 女神転生IV Final』 ケツアルカトル戦
"どばい""にほん" の くうき


てすかとりぽか

定期的に
ポカポカにされるからね⋯
"煙を吐く鏡" とは良い比喩だ

神話は全て 暗喩アナロジーだからね

弾幕とY⚬uT⚬be

小さく 真ん中に まとまっているね⋯


あばどん


かるてぃけーや

F*2


うりえる

みさきえる

"儀式魔術において、ウリエルには地の元素、緑色北の方角が配当される。"

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ウリエル その他
にゃんだか きになる "そんざい" だにゃん

ここに書き写していたか⋯ 黒猫


まはーまーゆーりー

 D○×△長

"しのごの"言ってないで 

日本と"みんな"のために "ぶっ込む"んだにゃん

孔雀明王(くじゃくみょうおう、梵: Mahāmāyūrī‐vidyā‐rājñī)は、仏教の信仰対象であり、密教特有の尊格である明王の1つ。衆生を利益する徳を表すとされる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
孔雀明王


とーる

いち に さん○×△☆♯♭●□▲

おーでぃん は "ぐんぐにる" による "つばぜりあい" が すき ですにゃ

彼の魔槍  ≪グングニル≫ には もっと 大きなものを壊す力があるのさ⋯

" にゃ? "

"グングニル(古ノルド語: Gungnir、「揺れ動くもの」の意)は、北欧神話の主神オーディンが持つ槍。日本語ではグングニールとも表記される。"

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
グングニル

オーディン⋯
去る者を 攻撃してはいけないよ⋯

" にゃ?? "


おーでぃん

くるった げきど したものの ぬし

ちえと けいりゃくに たけた かみ

いつも ちほうを まわっている

○×△☆♯♭●□▲をぶっこわす

ああ 文字がかすれて 読み取れなかったのか どうやら他の記述は読み取れはしたようだけれど⋯

えきどな 
🐈‍⬛ はやく なかなおり するんだにゃぁぁ゛
そうでないと あるごすに 

何の比喩かな?

取り巻きのことかな⋯

自分の頭で考え 自分の心に従う それが正しい答えさ⋯
誰に何を言われたからってね⋯

どんな結果になろうとも⋯


オーディン は済んだかい?
そろそろ フリンを迎えに行こう

『真・女神転生IV Final』
神田の社の石室 封印解放後 シーンより
" にゃ??? "


だぐざさま

こねこの ころから ひーろーだ 

ぼくも ごはん だいすき

これは ふくしゅうに もえる まじんのちから *¹

*¹『女神転生IV Final』アドラメルク戦より "これは復讐に燃える魔神の力"


くりしゅな



"出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』には、 "別名をダーサ(dāsa、奴隷どれい)ということや、肌の色が黒いことから、元来アーリア人ではない土着の神格である。"

"ヤーダヴァ族の指導者だった人物が、死後神格化されたものとみなされている。" とあるが?

奴隷?

奴隷か⋯

あの時"僕"は奴隷みたいだった⋯


"ダグザ オーディン⋯
封印を解いてくれたこと 感謝するよ" 

"これで流れが変わる⋯
さあ 偏在する神々に号令
ボクら多神連合の ≪救済≫ を開始しよう" *²

*²『真・女神転生IV Final 神田の社の石室 ≪アーク≫ 解放シーン』より


くりちゃんの この "せりふ" かっこいい

フフッ⋯ ありがとう⋯ 黒猫






















たしんれんごうのかみがみ

こさんの ゆーちゅーばー 

えんじょうけい ゆーちゅーばー 

めいわくけい ゆーちゅーばー

そしょうけい ゔいちゅーばー

なもなき せんしたち

しいたげられた ひとびと

いかった ひとびと

クリシュナの声:
ボクは慈悲深い神だ *³

誰も否定はしない 
みんな役割があるのさ⋯

自分と異なる主義主張にあったら 
関わらなければいい 見なければいい 
ただ それだけさ⋯

*³『真・女神転生IV Final 宇宙の卵出現シーン』より


誰かの心に宿っている

クリシュナが見た ぬばたま の「夢」

この ものがたり は ふぃくしょん です

とうじょう する じんぶつ だんたい めいしょう とう は

かくう であり じつざい の もの とは かんけい ありません

(この ぶんしょう かくと "ものがたり" になるのかな???)

   

 

   

フッ こんな所までご足労そくろういただけるとは
恐悦至極きょうえつしごく⋯と言ったところかな *⁴


ボクは 魔神クリシュナ
キミと共に春を運び 世を救おう *⁵

https://www.nicovideo.jp/watch/sm32154590

*⁴『真・女神転生IV FINAL』
ヴィシュヌフリン撃破後、神田の社の石室 ≪アーク≫ 再来訪シーンより

*⁵ それによる合体制限解除後、クリシュナ 悪魔合体成功時 名乗り台詞より

"クリシュナ( サンスクリット語: कृष्ण, Kṛṣṇa、[ˈkr̩ʂɳə])はヒンドゥー教の神である。ヒンドゥー教でも最も人気があり、広い地域で信仰されている神の1柱であり、"

"宗派によってはクリシュナとして、あるいはヴィシュヌの化身(アヴァターラ)としてスヴァヤン・バガヴァーン(神自身)であるとみなされている。"

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クリシュナ


"わたし"は 英雄 ラーマ*⁶

*⁶ インドの大叙事詩『ラーマーヤナ』の主人公。ビシュヌ神の第7の化身として広くインドから東南アジアにわたって崇拝すうはいされている。

コーサラ国の都アヨーディヤーの王ダシャラタの長子として生れ,ジャナカ王の娘シーターを妻とする。

讒言ざんげんによりシーターと弟ラクシュマナを伴って 14年間の放浪の旅をするはめにおちいり,魔王ラーバナにシーターを奪われるが,猿軍の援助を得て激戦の末ラーバナを倒し,シーターを取戻し,アヨーディヤーの王位につく。

彼とシーターとの波乱万丈はらんばんじょうの生涯は古代インドの美的,倫理的理想にあふれ,2人は王族 (クシャトリヤ) の理想的人格として今日にいたるまでインド民衆の熱狂的尊敬を受けてきた。

出典: ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「ラーマ」の解説


"私"の名は ブッタ *⁷

*⁷ヒンドゥー教内の伝統の多様性のため、ヴェーダ伝統の参照内には、釈迦しゃかの正確な位置づけへの明確な観点あるいは総意は存在しない。

だが、ヒンドゥー教の伝統の多くにいては、ブッダをダシャーヴァターラ(神の十化身)として知られる最も重要な10の化身の最も新しい(9番目の)化身を演じさせている。

ヒンドゥー教における釈迦(ゴータマ・ブッダ )は、ときにヴィシュヌのアヴァターラ(化身)と見られる。

プラーナ文献『バーガヴァタ・プラーナ』では彼は25のうち24番目のアヴァターラであり、カルキ(最後の化身)の到来が予告されている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒンドゥー教における釈迦


"僕"は 魔神 カルキ *⁸

*⁸ カルキ(Kalki, कल्कि)は、ヒンドゥー教に伝わるヴィシュヌの10番目にして最後のアヴァターラ。その名は「永遠」「時間」あるいは「汚物を破壊するもの」を意味する。白い駿馬しゅんめまたがった英雄、あるいは白い馬頭の巨人の姿で表される。

はるか未来の暗黒時代(カリ・ユガ)に出現し、宇宙に跋扈ばっこするあらゆる悪(アダルマ)を滅して善(ダルマ)を打ち立て、新たな黄金時代(クリタ・ユガ)の到来をうながす救世主とされる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カルキ (ヒンドゥー教)


"我"は 魔神 ヴィシュヌ * ⁹

*⁹ ヴィシュヌ(梵: विष्णु Viṣṇu)は、ヒンドゥー教の神である。ブラフマー、シヴァとともにトリムルティの1柱を成す重要な神格であり、特にヴィシュヌ派では最高神として信仰を集める。

ヴィシュヌ派ではヴィシュヌは形の無い形而上けいじじょう的なコンセプトであるブラフマンと同一視され、至高のスヴァヤン・バガヴァンであるとされ、また、ヴィシュヌは世界が悪の脅威きょういにさらされたとき、

混沌に陥ったとき、破壊的な力におびやかされたときには「維持者、守護者」として様々なアヴァターラ(化身)を使い分け、地上に現れるとされている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴィシュヌ


実に、ダルマ(正法)が衰え、アダルマ(非法)が栄える時、私は自身を現すのである。

善人を救うため、悪人を滅ぼすため、美徳を確立するために、私はユガごとに出現する。

—バガヴァッド・ギーター 上村勝彦訳、(第4章7節、8節)


この物語は ≪虚構≫ フィクションだ

吾輩は "英傑" 黒猫ヤマトタケル

(少し "大人にゃー" になった)


「ヴィシュヌ」という名前には「遍く満たす」という意味があるとされる。
紀元前5世紀頃のヴェーダーンガの学者ヤースカ(英語版)は彼のニルクタ
(語源に関する書物)の中で

ヴィシュヌの語源を「どこにでも入る者、『かせや束縛から離れたものがヴィシュヌである』としている」

中世インドの学者メーダーティティ(英語版)は「浸透する」という意味の「ヴィシュ」(viś)にヴィシュヌの語源を求めている。

すなわち「ヴィシュヌ」は「どこにでも存在し、全ての中に存在する者」という意味を含むとする。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ヴィシュヌ 名前


クロネコノートについて


いつも応援してくださる皆様に支えられています。ありがとうございます。サポートや記事購入代金は全て、記事作成のための資料にあてさせて頂いています。