見出し画像

金沢1泊2日の思い出

金沢まで行くサンダーバードに乗りたい!ということで急遽金沢へ行った時の記録。
ヘッダーは北陸本線へのメッセージを書くところにあったもの。たくさんの思い出をありがとう。

===========================================
1日目
自宅→あまつぼ近江町市場店→にし茶屋街→妙立寺→尾﨑神社→魚菜屋→ドーミーイン金沢

サンダーバードに無事に乗り込んで車窓を眺めていると鯖江の眼鏡やら加賀温泉前の謎の大仏やら。
他にももうしばらくは見れないんだろうなという景色を眺めつつ金沢に無事到着。
人はそこそこいたもののそこまでひどくはない。(北陸割直前というのもあったと思う)
ホテルに荷物を置いて1日乗車券を買い近江町市場へ。
昼過ぎだったのだが市場は活気があって楽しかった。
海鮮丼を食べに何件か回ってお店へ。ここの海鮮丼が美味しかった。今度はお寿司も食べていきたいところ。

海鮮丼

満腹になったら妙立寺へバスで向かう。少し早めに到着したのでにし茶屋街を眺める。
ひがしとは違い軒数は少ないものの静かで平和な通りだ。美味しそうな甘納豆屋さんでお茶をしようと思ったが時間が時間だったのでなし。
今回の行きたかった場所、妙立寺が待っている。


妙立寺

妙立寺は事前に電話で予約をして枠を取ってもらっていたが、結構当日滑り込み参加の人も多かった(外国人の方とか)。
ただ、確実に入りたいなら電話での予約をお勧めする。10分前集合厳守。
最初はお寺の起こりなどの説明が流れ次はガイドさんが寺の要所要所をガイドしてくれるのだがこれがよかった。
隠し場所に大名が祈りをささげるための静かな部屋。あと開かずの間。
ここでかくれんぼをしたら絶対見つからなさそう、という感想には激しく同意する。
寺の起こり等を聞けばなるほどなぁと思う部屋もあり妙立寺に来れてよかったと本当に思うのだった。
妙立寺が終わったら北陸鉄道の時刻表が見たい!ということで北陸鉄道野町駅で時刻表を見たら尾崎神社をちらっと見に行く。
そのまま金沢城公園に入り散歩をしつつ適度に歩いたのでホテルに戻ることに。
その前にどうしても食べたいお茶請けがあったので駅のあんとで購入してホテルにて食べる。
ここのカカオ羊羹本当においしいんだよな。

休憩したら、晩御飯はあんと内の魚菜屋さんへ。
ここは以前来たことがあるのだがその時食べておいしかったのが「ノドグロカマから揚げ」。
これはもう一度食べたい!とリクエストし海鮮丼はのどぐろ炙り焼き丼を頼む。

炙り丼美味しい

今回は珍しくお酒も飲んだ。確か天狗舞だったと思う。
夜も夜とて食べて飲んでをしたのでいつもと全然違うねぇ、何て感想を言いながら腹ごなしに歩こうとしたが外は北陸の寒さ。
駅構内をぶらつきホテルに退散し温泉につかって暖をとってゆっくり就寝
ドーミーインの夜鳴きそば、食べ損ねました。

2日目
ドーミーイン金沢→金沢城公園→兼六園→ひがし茶屋街→能登牛ひつまぶし店 もんぜん→主計町茶屋街→森八→近江町市場など→帰宅

朝食付きプランだったので海鮮丼を作って食べる。
普段大量に食べないいくらも盛ることができて機嫌がいい。
珈琲を部屋に持ちかえって昨日お茶請けで食べ損ねたケーキ(2品買っていた)を朝から食べる。豪華である。
近江町市場をすり抜けていくと金沢譲公園をゆったり回る。雪吊りが残っており雪も少しだけ残っていた。(遊んだ)
快晴の中公園を歩いて兼六園に入る。ちょうどよい人の量でゆっくり回れた。
梅林がちょうど見ごろだったのも綺麗で良い。
震災の後は金沢ではほぼ感じなかったのだが、兼六園では一部区画が立ち入り禁止になっていた。早く良くなるといいのだが。

雪吊り

その後は歩いてひがし茶屋街に向かい予約していたもんぜんの時間まで軽く街を歩く。
ここは何度も来ているけれどなんか違う店が入っていたような?
予約の時間になったのでもんぜんへ。
能登牛のひつまぶし、ということだったがこれがまた美味しい。
お肉の薬味も肉のおいしさを際立たせていたし何より出汁が美味しい。
私は正直ひつまぶしの時には「別に茶漬けにしなくても…?」って思っている派ではあるのだが、能登牛ひつまぶしはお出汁が圧倒的においしかった気がする。あのお出汁本当においしかった。

能登牛ひつまぶし

満足したので主計町茶屋街を歩き森八に行きお土産を購入。
そこからまた近江町市場まで歩いて市場で購入したい欲を抑えつつ駅まで歩く。
金沢はバスでも巡れるけれど徒歩でも歩いて行けるのだなと気づく。
あんと内でまたお土産を購入してサンダーバードに乗る。
大阪行きの文字を見れるのはこれが最後!となったので慌てて写真を撮った。
十分に写真を撮ってサンダーバードに乗り込み帰路へ。
途中小松付近で自衛隊のものであろう航空機を見たがあれは新幹線当日に祝賀飛行をしていたブルーインパルスだったんだろうか?
流石にないか。
最後に今回乗車記念ということで手元に置いておけないだろうかと駅員さんに聞いてみるとあっさりOKをもらい乗車記念としてサンダーバード特急券をもらった。
今回の旅の一番の記録、かもしれない。

バイバイサンダーバード

=======================

蛇足として今回一番お勧めしたいものがある
それは先にも書いたが茶菓工房たろうさんのカカオ羊羹。
https://www.sakakobo-taro.com/

ここのカカオ羊羹は通年置いてあると記憶しているのだがとにかく美味しい。
もっちりとした羊羹にカカオの甘さ。本当に美味しいのでぜひお土産に。(あんと内に店舗があるので買いやすいと思う)
たろうさんの「大人のラムレーズン」を自分用土産に買って食べたのだがこれもまた絶品。
ラムレーズン好きな人は食べてほしい。結構ラム酒が効いている。
たろう鬼川店さんの甘味処ではお茶もできるのでそこもおすすめ。
金沢に行ったらぜひ寄ってほしい。

カカオチョコ味本当に美味しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?