見出し画像

麺メインのスマブラSPキャラ対策-#47 Wii Fitトレーナー

前置き

ミェンミェン視点での対策&個人的な覚書なので注意
また、オンライン視点での考察なのでオフは考慮していない
何故最初にやるのがフィットレかというと身内がフィットレ使いだから
麺視点での相性は五分

※途中の記事

参考対戦動画

これマジ?対戦動画少なすぎだろ…

警戒したい技

まず何よりも腹式呼吸(下B)太陽礼拝(NB)がフィットレのキャラコンセプトであり、どちらも麺の短所に突き刺さる。逆に言えばこの2つの拒否を徹底するだけで対策の7割程度は出来たといっても過言ではない。

フィットレとの対戦経験がない人向けに少し話すと腹式状態ならばコンボ火力と撃墜力が凄まじく1ミスで70%稼がれたりそのまま撃墜まで持ってかれることもある火力キャラ

腹式呼吸(下B)警戒度:★★★★★(常時警戒)
腹式状態のフィットレは向こうから攻めてくることが多い。
アーム一本だけでちょっかいをかけて待ちに徹するのも手だが、太陽礼拝によってこちらが動かされるので圧を掛け続けるのは大事。
麺は機動力はないが、腹式&礼拝を貯める余裕をアームの圧で作らせない立ち回りが可能。なので相手の状況次第で攻守を切り替えることを意識する
こちらがアームでちょっかいをかけ続けると、フィットレ側はどちらかが崖外まで飛ばされたタイミングでのみ腹式&礼拝を貯めるようになる。そうなったら攻めの手を抑えて待ち、腹式が切れたら攻め、また崖外に…というのが基本的な展開になるはず。

麺側の%が貯まりコンボが入らなくなると主に、DA・横強・ボール・礼拝・空後・空前などの単発技で崖外に飛ばされることが多くなる。割と択が多いが早期撃墜が可能なのは空後・横強なので警戒する。特に腹式ほかほか空後は70%の麺が崖端で消し飛ぶ

●ジャックナイフ(空N)警戒度:★★★★★(常時警戒、序盤は特に)

バカ技
基本的には小ジャンプから下りでコンボの始動として狙ってくる。
腹式状態なら50%は確定。その後選択を誤るとさらに稼がれて90%いくこともあるし、なんなら即死もある。使い手曰くジャンプ安定らしいが、麺はそもそも着地が弱いのでジャンプで逃げた所で着地を狩られる地獄。台があれば台に逃げる。崖に逃げるのも択としてはありだが、メテオには注意。
とにかく0%~10%の時は腹式状態の下り空Nだけは食らわないように注意。
ガード、回避、引きステなどで様子見して、フィットレ側が仕方なく他の技で崩しにくるまで粘ろう。

麺が0%~10%の時にスマッシュや掴みは絶対にやってはいけない。死ぬ。

序盤はドラゴン横強先出しでリングを対空の意識で振るのもアリかも。

食らってはいけないが、ガード硬直差が優秀で反撃を取り辛い。

おっぽツール(https://oppo240.github.io/smash-tool/)

バカかな?
ジャスガして辛うじて上強で反撃が取れるが、地味に2段攻撃なのがうざい。ガードされた後に上強を入れ込むフィットレが多いためガードを貼り続ける意識をする。

ちなみに0~90%程度まで空Nを始動としたコンボがある。が、逆に言えばこの技を警戒しとけばそこまで火力は取られない。

ガーキャンからの空Nコンボという択は流石にないので序盤は積極的にDA・下強などを擦るのも手。

下に参考動画。かなり自分のミスだけど。

●コブラのポーズ(空後)警戒度:★★★★★(バースト帯で警戒)
バカ技2
フィットレの発生5Fのバースト手段。飛びすぎ。
地味に持続が7Fもあるがアホほど飛ぶのは最初の1Fのみ。

https://ultimateframedata.com/wii_fit_trainer

90%になった時点でフィットレが腹式状態ならば、とにかくこの技に当たらなければ良い。暴れで空後してくる場合もあるので変に対空リングなどでジャンプしないこと。
例によってガード硬直差がおかしい

おっぽツール(https://oppo240.github.io/smash-tool/)

しかしこちらは幸いにもジャスガすれば上スマが確定する。
バ難状態でパなしてくることもあるので逆にチャンスかもしれない。
麺が80%以上の場合、空Nで死ぬことは(多分)ないので相手がジャンプから攻めてきた場合は積極的に狙っていこう。
ガーキャン空後という択も忘れないように。後ろを向いているフィットレがガードを貼っていたらまず間違いなく狙っている。

●太陽礼拝(NB)警戒度:★★★★☆(常時警戒)
アームを貫通する太陽礼拝と、アームの斜め上から嫌な角度で差し込んでくるボールが麺の短所に刺さるのでこちらも警戒。ボール(横B)は後述

太陽礼拝の最大ダメージは21%(12%以上の技で相殺可能)
ドラゴンスマッシュ(始12% 持続16‐13%)
メガボルトスマッシュ(始19% 持続21‐19%)
空Nメガボルト(12%)
で相殺可能
最大溜めはメガボルト横強(11%)で相殺不可(マジかよ…)

ドラゴンスマッシュ(技の出始め4F)/空Nメガボルトに至ってはOPが一回でもかかると一方的に負ける。
とはいえ微チャージ礼拝なら横強ボルトで進みながらドラゴンアームを本体にぶつけられるとも考えられる。最大溜めだとフィットレが黄色く発光する。その場合はアームをメガボルトにしてジャンプを控えめに立ち回るのが吉か?
幸い上スマッシュ反射があるので安易には打ってこないはず。
大抵は着地狩りか崖展開のセットと考えて良い。

マズい展開はこちらの横強に合わせられること。浮かされている状態は新品の空Nボルトを合わせるくらいしか打ち消せない。地上でも発光状態にアーム2本即打ちはNG
ガン攻めっぽさを出しつつ、たまにガードを固めて様子見することで反射できることもある。早期撃墜も見えてくるので狙ってみる価値はある。

この技があることでダッシュ掴みを通されやすい。
考え方を変えると礼拝を貯めたフィットレはダッシュ掴みを通したいはずなのでその心理をつく

ダンスのポーズ(横強)警戒度:★★★★☆(バースト帯で警戒)
フィットレのメイン撃墜技その2。発生6F。
判定がキモい

https://ultimateframedata.com/wii_fit_trainer

股の間に何があるの?
足の吹っ飛びは特にヤバいが、当てるのはそれなりに難しいので警戒すべきは手のほう。空後ほどではないにしろ腹式+崖端なら90%でバーストされる。腹式がなければ崖端110%でも耐える。展開は最悪だが

●ヘディングとボール(横B)警戒度:★★★★☆(常時警戒)
相手を浮かせた場合でもヘディングや腹式などでタイミングをズラされることがあるので、着地先にスマッシュや掴みを置く場合はある程度様子見をしないと手痛い反撃を受けることになる。

外に出されたときはボールが飛んでくることがあるが、これは可能な限りアームで跳ね返す。

また、こちらを動かすためにボールを飛び道具として撒いてくることがあるが、その場合はガード(可能ならばジャスガ)を狙う。上スマ反射はフィットレの方向へ飛ばないことが多いので注意。

崖捕まりから崖離しヘディングでボールが水平に転がるように放ってくる。メガボルトならカバーできるが、ドラゴンの下シフトでも漏れるので崖捕まり状態のフィットレには近づき過ぎないようにすること。見てから対処可能なので焦らない

●三角のポーズ(上強)警戒度:★★★☆☆(対空及びコンボ始動)
対空での撃墜技
3~12Fの間右腕無敵
空Nほどコンボ火力は高くないが、こちらもコンボ始動として30%は入るため着地展開で下に潜りこまれたときには特に警戒。無敵で空N空下が利かない。
麺は対空で攻めることはあまりないので、主に空N後の入れ込みで目にする機会が多いはず。後隙はあるのでガーキャン上スマでしっかり反撃。

https://ultimateframedata.com/wii_fit_trainer

立ち回り

麺の下強に対して姿勢のおかげでフィットレ側は掴みしか反確はない

おっぽツール(https://oppo240.github.io/smash-tool/)

またこちらが0%の場合、確定する投げコンボはない。
序盤は死ぬほど下強擦るとリスクが少ない。下強→上強安定。
0%で下強上スマをすると空下が当て反なので気を付ける。

腹式状態でないのなら運動性能もそこまで秀でているわけではないので
距離が離れているならドラゴンスマッシュのビームを使って相手を動かすことも意識する。

差し込みが主にジャンプからなので対空リングの意識を強く持つ。

メガボルトは相手の礼拝を打ち消しながら本体にまで届く。
相手の%の他に、礼拝の貯まり具合によってボルトを活用すること。

寿命撃墜ライン(ボルト空N・崖端後ろ投げ):130%
ジャンプを多用していることが多いので120%程度でもメガボルトの空Nを空中で当てればバーストできる。

麺側が60~70%程度でラインがない場合によくあることだが、フィットレがガンダッシュしてくることがある。
その後のガードorジャンプor掴みor空前or礼拝など択が多いが、掴みから多いなリターンを取られることはないのでガードが安定する。もしめくれる位置にいるならDA下強で差し返すのもあり。

その他

回避上りの位置

基本的に他のキャラよりも回避上りの距離は長く、回避上り横強を擦ってくるイメージだが、麺はアームのリーチと腕が2本あるので一本目で回避上りをつり出して2本目で手痛い一撃を食らわせられる。

崖狩りと復帰阻止

復帰の距離自体は長いので内側から潜り込んで帰ってくることが多い。
崖狩りはリング・ドラゴンどちらでも当たるときは当たる。

上Bに巻き込まれて変な方向に飛ばされることがあるので崖外に出て空Nを振り回す場合は注意。腹式とヘディングで高さを誤魔化してくるので復帰阻止の難易度は高い。ヘディングや空下で逆に撃墜されることもあるので無理にはいかない。

ステージについて

主に選びたいのは対空の抑止にもなり、腹式状態から逃げやすいポケスタ2。次いで小戦場、村街。しかし台ダウンを利用した高火力コンボもあるためお互いの位置を考慮すること。(高火力コンボはリプレイとれたら取る)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?