見出し画像

【灯台下暗し】モテる人は徹底できている会話で大事な知らないポイント

この記事では話はじめに〇〇を意識するだけで圧倒的に好感度を高められ、その1つを意識するだけで特別な存在になれる
そんなテクニックを伝授します!

自分が実践していても反応がぜんっぜん違います笑
さらに心理学的にも効果が立証されています

好きな子と会話をするときやっぱりその時間を無駄にしたくないですよね
僕も盛り上がったは盛り上がったんだけどそのあとデートに誘うとあまりいい顔をされないなど時々ありました

そんな会話におけるもやもやを一掃するテクニックです!

知ることで人間は変わる

それでは見ていきましょう

たったこれだけで頭一つ抜きに出る”ネームコーリング”

こんにちはぺりーです

今回は圧倒的に好感度を高められて心理学的にも効果がある会話の始め方のテクニックについて説明していきます

結論から言うと
話はじめに必ず相手の名前を呼ぶ
というものです

名前を呼ぶことを心理学用語でネームコーリングといいLINEなどでも使えるテクニックです

使い方としては単純明快
相手の名前+会話です

しかし毎回毎回つけてはだめです

〇〇ちゃん水族館好き?
そうなんだ
〇〇ちゃんなんの魚が好きなの?
〇〇ちゃん〇〇ちゃん〇〇ちゃん〇〇ちゃん!

こうなってしまっては話し相手から変な人と思われてしまいます笑

実は心理学ではカクテルパーティー効果というものがあります
これはどんなに騒がしい場所でも自分の名前には気付くという効果です

なぜ自分の名前だけ聞こえるのか

それは自分の名前というのは人生で最も耳にしている言葉です
何回も何回も聞いているので脳に刷り込まれています

人間の耳は情報を取捨選択しています
自分に関連性のある情報だけを処理しているんです

なので何回も人生で呼ばれてきた自分の名前に反応してしまうというわけです

さらに「あ」から「ん」まで50音に点数をつけてもらった実験では自分の名前に含まれる文字が点数が高かったという結果がでています

つまり人間は無意識に自分の名前に好感を抱いているのです

本当は「好き」や「愛してる」よりも「自分の名前」を呼ばれるほうが気持ちよく感じるんです

もう1つアメリカの大学の心理学の実験では
相手の名前を会話中に入れた人のほうがまたこの人と話したいと思ったと答えた人が圧倒的に多かったという結果がでています

なので名前を呼ぶということは正義です笑

もう呼ばない理由なんてないんです!

明日すぐにでも実践できるテクニックなのでぜひ使ってください!

ではおさらいです
話はじめは名前を呼ぶ
毎回呼ぶのはNG
自分の名前は好きなどの言葉よりも効果がある

今回の話を聞いてあの子に一歩近づいたと思う人はスキをおしていただいてさらにまだ近づきたいという人や見逃がしたくないという人はフォローをお願いします
ではまた次のnoteで会いましょう
ペリーでした!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?