見出し画像

2019西日本チャレンジ AM 14位

3/10 西日本チャレンジ(広島森林公園)にシーズンスタート第1戦目として参戦してきました。結果は一周目の三段坂でちぎれて14位。内容も何もないのだけれど来年に向けて記録する。
広島には前日入りして試走といつものホテルでゆっくり温泉に入って準備。前日は昼の試走では14℃と最高の天気。昼は空港のお好み焼きを食す。フードコートにみっちゃんと五右衛門という2店舗があるのだが両方とも人気なので食べ比べ。五右衛門のねぎスペシャルがうまかった〜。シソが入っているのがポイント。


レース当日朝から雨、そして気温もすごく低い。試走は体を冷やすのでなし。チームテントでアップ。10分だらだらその後10分から1分ずつ200wから10wずつ上げていく。最後心拍170超えるまで高ケイデンスで調子は悪くなさそうな感じ。

レースに向けて防寒はばっちり。ドライメッシュにミッドウエイトのアンダー、カステリのGABBAの上にジャージ。(これが最高に良かった)
もちろんウエア着る前にホットオイルとワセリンを塗りたくる。
手はゴム手にウインドストッパーのグローブ。レース中は寒さを感じなかった。

レーススタート。いきなりクリートはまらず少し遅れる。
(もうこの時点でだめだったな。)7〜8番手でアップダウン区間に入る。
ウエットなのでラインが限られておりなかなか前にでれずに無駄足を使う。そのまま三段坂へ。
1段目はなんなくこなすが、最後でアタックがかかる。ここで脚が付いて行かず万事休す。おそらく400〜450wくらいなのだがその程度のアタックにも耐えられないような練習しかできていなかったということだろう。なんか身体にブレーキかかってる。
そして下り、ゴールラインこえてなんとか追いつこうとするも、途中から主催者の車が居て前に出れず。その後諦めず踏んで先頭集団のちぎれ組トップで終了。

最近の練習を振り返ると同じコースで、ペースは分かっているから、やり過ごすような走りをしており。高強度アタックへの耐性が全く強化できていなかった。朝練の3分でも回数を前提としているから勝手にペーシングしてパワーは低かったからな。

シーズンピークにかけては特に3分、1分、30-40minを仕上げなくてはならない。そしてトルクも落ちているのでSFRを地道にやる、回転力も落ちているからファストペダルも。同じことの繰り返しで身につくこともあるが、足りないものが見えてこないこともある。これからまたあげていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?