見出し画像

自己表現から逃げない

創作することが怖くなったのは、高校生の頃だったと思う。
描いている漫画に似た設定の単行本を、書店で見つけてしまったからだ。
これではパクリになってしまう。
描きかけの原稿は、20年経った今も、部屋の収納の奥深くに眠っている。

・ジャーナリストを志すようになる。
・趣味ブログで、ライブレポートを書くようになる。
・副業ライターとして仕事をするようになる。

事実を書いているので、パクリにならない。

でも、描きかけのストーリーは、今もずっと私の心の中で生きている。
最後まで描いてと叫んでいる、気がした。

画像1

最近になって、「~に影響を受けて」という作品を見るようになった。
コピペするようなパクリはアウトだ。

でも、影響を受けて、これまで影響を受けてきたものたちと混ざることで、私なりの作品になるかもしれない。
もしかしたら「何かに似てる」となってしまうかもしれないけれど。

私は、私の中で生まれたものたちと、向き合いたいと思った。

画像2

でも、あれからイラストを描いていない。
練習が嫌いで、デッサンもぐちゃぐちゃだ。

でも、にじさんじ所属Vtuberたちの動画を見るようになって、ファンアートやサムネを見るようになって、
いいなぁ。こういうの、描けるようになりたいなぁ。
と思ってしまった。

だから、少しずつ、練習していこうと思っている。

文章を書くことは、続けていたので、稚拙ではあるけれど、まずは小説の形で、表現していくことにしました。

当時の漫画のストーリーではないのですが、モチーフやメインキャラクターは、その頃のものです。

▼小説は無料で読めます
https://note.com/yohaku3n/m/m67a8600e4b51

画像3

「マズローの欲求5段階説」というものがあります。
人間の欲求は5段階あって、1つ満たされるたびに上の段階に進んでいく。

画像4

生理的欲求…生きていくための欲求(食欲・睡眠欲など)
 ↓
安全の欲求…安全な環境にいたい(経済的・健康など)
 ↓
社会的欲求…社会集団に所属して安心したい(家庭・組織など)
 ↓
承認欲求…誰かに認められたい
 ↓
自己実現欲求…自分の能力や可能性を最大限に活かしたい

私は長年、社会的欲求が満たされずにいたのですが、
転職先で幸運にも満たされることができました。
自分を人として認めてくれる上司にも出会えました。

自己表現をしたいと思えるようになったのは、
こうして欲求が満たされていったからなのかもしれません。

少しずつ、がんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?