#02 ウェルネスって何?




こんにちは。
「ときわ木cafe」オーナーで、ヨガ講師の資格をもつ、相楽ダンです。
 
「働き盛り、子育て真っ只中ののアラサーやアラフォー世代」
「新しい生活習慣をクリエイトしていきたいアラヒィフ世代」
「自分らしく自然体に暮らしていきたい皆さん」に向け、

毎日の食事や次世代の新しい栄養学、
ヨガや東洋の知恵を取り入れた生の気づきを基に、

「こころ穏やかに」「体元気に」「暮らしの質を高める」
ウェルネスな情報や日々の出来事を‘’ゆるり”お話していきます。

束の間のひと時、お付き合いください。


 今日は「ウェルネスってなに?」についてお話しします。
 
先日の投稿でウェルネスな情報をお届けするって紹介させていただいたのですが、
じゃ〜、ウェルネスってなんだろ?って方もいらっしゃると思うので、
今日はそのお話をしていきます。

僕が初めてウェルネスって言葉を聞いた時は、「健康的な」とか「体にいい」とか「リラックスしてる」
とか、何となくいい感じな状態をウェルネスって言うのかなって印象だったんです。
で、ちょっと気になったので調べてみたんです。
そしたら、なんかおもしろくて、これって僕を始めきっと皆さんも
日常生活の中で感じていることを体系的にまとめてくれたアイデアなんだって分かったんです。


では、何かって言うと、

世界保健機関 (WHO) が国際的に提示した、「健康」の定義をより踏み込んで、そして広範囲な視点から見た健康観を意味する。1961年に、アメリカの医学者、ハルバート・ダンによって提唱され、ウエルネスの用語が作られた。「総体的に健康な状態でいられるような行動、選択、そしてライフスタイルの積極的な追求」という考え方のようです。

「健康」の定義をより踏み込んで、そしてそれを超えた視点から見た健康観。

「総体的に健康な状態でいられるような行動、選択、そしてライフスタイルの積極的な追求。

なんか気になりません?

どうやら、
今までの健康観プラス、もう一歩踏み込んだ概念のようです。

次回は、
もう一歩踏み込んだ概念、
「ウェルネスの具体的な7つの指標」について
お送りします。


今日一日、もうひと踏ん張りですね。
大きく背伸びと、新呼吸。
どうぞ穏やかに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?