マガジンのカバー画像

#迷い #選択 #決断

37
迷える子羊。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

「嫌いじゃない」ではなく、好きなら「好き」と言わないと。

「どちらかといえばそう」 「嫌いじゃない」 そんな言葉ばかり使っていると、だんだん自分の本心が分からなくなっていく。 好きなものには「好き」と言っておかないと、「これは好きなものだ」という仕分けをしておかないと、自分が本当に好きなものが何か、分からなくなる。 僕らは大人になるにつれて、誰かを傷つけないための言葉、言い回しを覚えていく。 好きか嫌いか、白黒はっきりさせてしまえば都合が悪くなる。だから、「どちらかといえば」という前置きをして予防線を張ってみたり、「どっちも

外堀から埋める、みたいな考え方が好き

「幸せを感じる」とか「自分で自分の機嫌を取る」とか、その考え方自体はシンプルなのだけれど、いざ実践したり実感するとなるとそう簡単にはいかない。 考え方や思考の癖を変えるのは非常に難易度が高い。 ただ、僕らの悩みのほとんども、実際のところ、考え方や思考の癖によるものだったりする。 「じゃあ、考え方を変えよう」 と口では言えても、いきなり変えられるわけでもないし、変わるわけでもない。それができていたら、たいていの悩みはすでに解決しているはずだ。 例えば、ネガティブな人が

生き方だけが、洗練されない

年齢を重ねるにつれて、自分に合った服の着こなしや暮らし、人付き合い、何となく掴めてきたような、洗練されてきたような感じがするけれど、生き方はいまだ洗練されない。 ・シンプル ・スタイリッシュ ・垢抜け 「洗練」と聞くと、そんなイメージが真っ先に思い浮かぶけれど、シンプルな生き方もスタイリッシュな生き方も、それが正解というわけではない。 シンプルな着こなしが、必ずしも「洗練されたファッション」というわけではないのと同じように。 そう考えると、洗練とは、“自分に合うものを