スクリーンショット_2020-02-09_21

みえるとかみえないとか

ヨガインストラクターゆりえです!

クリスマスに本屋さんで読んで
子どもたちに読んであげたいと思った
絵本。

画像1

主人公の男の子が
いろんな宇宙に行き

目が2つで前しか見えないんじゃ
不便じゃない?

と言われたり


あの子
前しか見えないから

かわいそう。



宇宙人たちから

私たちと違うから
不便な人。
可哀想な人。

と見られることに違和感を感じる。

僕にとっては普通で

何も不便じゃないことを
伝える。



そして
生まれつき
同じように前しか見えない宇宙人と出会えて

気持ちが分かり合えるっていい。

宇宙では前が見えない人
だけど
地球に行ったら
それが普通なんだ。

という会話も印象的だった。



私は
高校から大学にかけて
知的障害のある
子供達と一緒にサッカー
をするボランティアをしていた⚽️



その子たちの世界を知りたい。
と思ったことがきっかけだった。


そして
何か手伝いたい。
役に立ちたい。
と思ってたんだけど

活動に参加するにつれて

役に立ちたい
手伝いたい
という感覚ではなくて

どうしたら一緒にサッカー楽しめるかな?

という気持ちが強くなった。


これは
小さな子ども相手に
一緒に遊ぶときや

子連れヨガで
ママたちと一緒にヨガにきた子どもたちが

どうしたら一緒にたのしめるかな?

と考えるのと
同じ思考だった!!



障害がある
障害がない

料理が得意
料理が苦手

片付けが得意
片付けが苦手

目が見える
目が見えない

耳が聞こえる
耳が聞こえない

どれも同じように
みんな不便を抱えてるだろう。

そこに固執してたらもったいなくて
今自分にあるものをどう活かすか。

を考えることが

幸せを感じる生き方だと思う。



そして
障害あるなし

得意なことあるなし
に関わらず


その人を
その人として
受け入れ
理解して

その人にとって必要なことや
助けてほしいことがあれば助けるし

その人が立ち向かう課題なら
手を出さず見守る。


目が見えない人が階段を降りようとしている時
声をかける?


私はかけない。


降りる姿を見守り
無事に降りれた姿を見届ける。


障害がある、なし、
に関わらず


大変なことはあるし
立ち向かうこともある。


それらに対して
支援しようとすることは
少し上目線で
上下関係な感じもする。


横の関係で
お互いを理解する関係であれば

助け合うことも
見守り合うこともできる。


世間の目が気になる
自分の知らない世界を拒絶する
自分と違うものは怖い

良い。悪い。

できる。できない。

話せる。話せない。


何事も
二極化に分けることで
複雑な感情が生まれやすい。


グレーゾーンもいいんだよ!
ってことを知ってほしい。


グレーゾーンて
自分の中にも
あることを知ってほしい。


二極化しきれないことって
たくさんあると思う。


それに
グレーゾーンて発展途上だと
思うから

排除する必要は何もない。



そう考えると
すごくシンプルに
対応できるし
理解できる。


いま子どもたちが通う幼稚園にも
障害のあるお友達がいる。


たしかに
障害があるのかもしれない。



しかし
子どもたちは
障害があるから
という概念ではなく


その子を
1人の自分の友達として認知し



受け入れ
一緒に遊び
一緒に笑い
相手が喜ぶ事
相手が好きなこと
相手が好きな遊び
相手が怒ること
を理解し
必要であればサポートをしている。


障害がある、ない
全く関係なく
関わっている。


そのままでいい。
そのまま育ってほしい。

そう願う。


そのためには
障害のあるなし関係なく
子ども同士が関わり続けることが必要だと思う。


ずっとお友達でいてほしい😊❤️️


障害者支援
だなんておこがましく思う。


ただ障害ある子たちを
拒絶して欲しくない。
と思っています。



拒絶しちゃう。
怖い。
関わり方がわからない。
こんな時はどうすればいい?

と思っておられる方。


もし、少しでも理解したい。
知っておきたい!

という方は

ぜひ教えてほしい❤️️️

 
そして
障害のある子を育てている
ママの本当のマインドを
知ってほしいのです!!

そして

全くもって
可哀想なお母さん
じゃないんだよってことを知ってほしい。

むしろ
やりたいことやってる。

子どもたちの成長や
成長のプロセスをすごく見てる。

感動しやすくて
ピュアで
とっても優しい人が多い。

それに
明るくて
めちゃくちゃポジティブ!!

自分の人生も
自分の好きも楽しんでいる

とってもパワフルなステキなママだよ!!

私がここまで言い切れるのは


近くに
障害を持った子を育てる
ママたちがいるから。


そこで!!
障害のあるお子さんを育てている
ママに実際どうなの?

何か手伝うことはあるの?

こういう時はどうしてあげたらいいの?

など
直接聞いたりできる機会を
作りたいと思ってます!


もし興味ある方がいれば

コメントくださいませ♪

インストラクターの方により良い記事を書きたいです!!いただいたサポートはより良い記事を書く書籍代、情報代にさせていただきます!!