マガジンのカバー画像

ヨガと休息

9
日々を穏やかに心地よく過ごすために。 ヨガをうま~く活用していく方法をご提案しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ヨガってなんだろう?―はじめに

ヨガが好きなんだけど、 すごくヨガが良いものだ!と感じてるし信じているんだけど、【それがなぜか?】というのをちゃんと言語化できていない。 できないというか、するのをためらっている。 ヨガ歴10年以上の方々が「ヨガって、あーでこーで、だから、こーいうところがいいのよ!」と発信するのを見ていると、ヨガ歴5年弱の若輩者は委縮するばかり… でもね、 「良いも、悪いもない」 というヨガの教えもあるのですよ。 ただ、あるがままを受け入れる。という姿勢。 今の自分の感覚を大切にす

寝ること、生きること

わたしね、寝ること大好きなんですよ。 邪魔されたくないし、満足するまで布団で休みたい。 たぶん、この感覚って大体の人が持っていると思うの。 だって、生きる上で寝ることは必須だし、 寝ないでいたら、ぜったいに生きていけないわけで。 ただ、この欲求度合いが人によって違うだけなのかな~と わたしは、三大欲求の中で、寝ることが一番強いタイプ。 別にお腹がすいていても寝たいし、眠れるし。 (本気で飢えてたらわからないけどね) なので、産後の寝れない時期は本当につらかったし、

月のめぐり、というもの

女性だと感じやすいと思うのですが、 毎月のサイクルというものがあります。 身体の中で起こる循環。いわゆる、月経。 わたしも女性なのであるのですが、 本当にその月ごとに様子が違う… 個人的には【黄体期】の後半に違いが出やすい。大幅に違うときもあれば、微妙な違いがあるだけのときもあったり… 先月は元気バリバリで過ごせていたのに、今月(ちょうど今)は眠くて眠くてたまらない… ちょうど会社仕事も忙しい時期なので、たまらんです。 ただただ同じサイクルを生きているように思いがちで

数値がみえたら、やることははっきりする

タイトルにまとめると、すごく当たり前なことなんだけど、生活していると意外と忘れがちだな、と思ってます。 昨日、半年以上ぶりに体重計に乗ったんですよ。体重、体脂肪率、筋肉量、骨量、体内年齢が出てくるやつで… 想像よりも数値が悪くて…本当にショック! 端的に言うと、弛んでる!! それがもう明確に数字で思い知らされて。 「無理しない」が、「ダラダラする」な近づき過ぎてしまっていたんだな…と反省しつつ、でもそのおかけで、やるべきこと、やめなきゃいけないこと、が見えてきました。

余白と呼吸と出産の話

余白の話をしていたも関わらず、今週は余白ギリギリの生活をしています。 今週は、息子の保育園の送りを担当。息子のご要望でね笑 そうすると、いつもの電車に乗るのは本当にギリギリ。そして、ついにギリギリ間に合わない日が発生。いつもより15分遅い電車に乗るしかなく…会社の始業15分前に駅に着くそうだが、はじめてのことで、ソワソワしまくる。冷静に考えれば、間に合うじゃん、て話なんだけど。笑 で、呼吸が浅くなるのを感じたわけです。 感じられるようになっただけ自分としては成長してる

冷え取り、始めてみました。 始めて5日目。 足元あたたかいだけで、眠りが深くなったの。びっくり! とはいえ、まだ2枚履きなので、ほんちゃんの「冷えとり」には、あと2枚追加せねば。どんなのがいいか、物色中。 現在、無印のです。

メンテナンスWeek

今日から1週間、会社を休業(まぁ色々大変なのですよ、業界的に)。 計画休業を導入することが決まったのが、先月の30日。 そこからチームメンバーで休業日程を調整し、限られた出勤日でどう業務を対応するかを検討したり調整したり…なんていうドタバタをギリギリまでしていたので、ほぼ無計画www 天気予報もあまり雲行きがよくない感じ。 ひとまず、今日は出かけてみて、本屋を覗いてみたり、カフェでやりたいことを書き出してみたりして、この1週間のテーマが決まりました!ずばり、 \ メン

会社にあった無料冊子。 親の今後のため、そして自分や夫の将来のために持って帰りました。 セカンドライフの設計方法、 健康長寿のためのヒント集、などなど。 なかなか面白いし、ためになります。 何かしらのヒントや、心構えができそう。 な予感✨ 

身体のための毎日の習慣

ここ最近の毎日の習慣。 ・電車でnoteを書く ・出社したらカフェラテ(ホット)を飲む ・仕事を始めるときに3分瞑想(会社の朝礼的なもの) ・寝る前に、体幹意識しながら脚上げのポーズを10呼吸 この中で身体のためにおすすめなのが、瞑想と脚上げポーズについて少しお話しまーす。 瞑想ご存知の方も多いと思いますが、瞑想には色々効果がありますが、その中で頭をスッキリさせる効果があります。 なぜスッキリするのか? すっごく簡単にまとめてしまいますが… 脳みそって、常に何か考え