見出し画像

ダークソウル3をトロコンしたのでいろいろ備忘録


去年の12月頃に中古価格1500円程度で購入したダクソ3をようやくトロコンできたのでいろいろ書き残しておく。

画像2

 一番しんどかったのは「呪術の全て」「指輪の全て」「奇跡の全て」のトロフィー獲得に付随する誓約アイテム集めだった。取得率見てもわかるように、これら3つがトロフィー取得難度のトップ3でもある。

 ちなみにPS plus会員じゃないので必要な誓約アイテム集めは全部マラソンで獲得した。
オンラインなら比較的簡単に集めれられるって知ったのは周回スタートしてからで、もうある程度レベル上がっちゃってたし4年以上前(DLC起算で3年以上前)のゲームなのでアイテム収集できるくらいマッチングするかも微妙なんじゃないかと思ったから。
 マッチングしたとしても、今更マッチングするような人たちってオンラインガチ勢みたいな人たちばっかりでしょ?たぶん。そんな人たちをバカスカ倒してアイテムGET!ってのもなかなか敷居が高いように感じたので、迷った挙句結局手を出さなかった。

なによりそれだけのためにPS plusの会費払うのも馬鹿らしい気がして。アマプラより高いんだもんこれ。

 元々このゲームはトロコンするつもりもなかったんだけど、既に「SEKIRO」「Bloodborne」をトロコンしてたので、DLCをクリアした辺りからやっぱりトロコンしたくなってしまってその辺りからトロコン計画を始動した。

 とはいえ、ダクソ3のトロコンはセキロとブラボの2作を合計するよりもめんどくさかったと思う。
完全オフラインでやったからなのかもしれないけど、セキロは完全オフ専用だし、EDの分岐だけ注意してボス全部倒して周回すればすんなり手に入った。

 ブラボはそもそもトロコンが超簡単でふつうにプレイしてふつうにボスを倒せるならDLC含めて誰でもトロコンできる難易度だった。
印象に残るほど苦労したのはトゥメルの女王ヤーナム撃破に付随する冒涜アメンドーズ戦くらいかな。あれはゴースの遺子やローレンス撃破と同じくらい苦労した記憶。

ただ、セキロにもブラボにも言えるのは、どちらも通常のソロプレイの範疇で入手できるトロフィーしかなかったのがデカい。
 要するにマラソンが必要ないゲームだった。

閑話休題。

「魔術の全て」は上記3トロフィーと同じくらい取得率が低い。
だけど誓約マラソンが「人の澱み」×10個だけでいいのでかなり楽だった。
「人の澱み」は1周につき道中で2個拾えるし、トロコンのためにはどうしても3周はしないといけないのでその時点で6個入手できる。残り4個も比較的大人数でまとまって遭遇する主教たちがドロップするので試行回数はそんなでもない。

青主教の「人の澱み」ドロップは体感で30体倒して1個ドロップするくらいの割合。
貪欲者被って古老刺剣と金蛇+3を装備して銅貨砕いて発見力400ちょいくらいでマラソン。

篝火「神喰らいのエルドリッチ」からスタートして扉前と階段にいる主教8体くらいを一掃して戻るを繰り返した。気分転換したいときは篝火「貯水槽」を登ったところにいる青主教の集団を倒して螺旋剣使って篝火戻る感じ。
4つ集めるだけなので、これはだいたい30分くらいで終わった。

 同じく低い「ジェスチャーの全て」はNPCイベントしっかりやれば取り敢えず全入手可能。
1周目はボスをソロ討伐することだけに熱中してたのでイベントや白霊召喚で取得できるジェスチャーはほぼ全部逃してしまった。

2周目からふつうに攻略サイト見ながらNPCイベントこなして、1周目ひとつも使わなかったせいでダダ余りしてる残り火を使いまくって難なく回収。

3周目の中盤くらいでトロフィー獲得できた。
 攻略サイト見るのは邪道みたいに言う人いるかもしれないけど、ジークバルトのイベントだとか、白霊召喚時に獲得するジェスチャーだとか素で気付ける人間ほぼいないでしょ。

画像2

👆とくにコレとか。
絶対に気付けないようなNPCイベントが多すぎるよダクソ3。

「指輪のすべて」は周回必須。貪欲な金の蛇の指輪や狼の指輪は+1や+2も含めた全種類が必要。

+2の指輪はすべて3周目でマップに追加されるアイテムなので、攻略サイトも見ないととりっぱぐれがこわい。
 更にここからは本腰を入れた誓約マラソンが必要になる。
誓約「暗月の剣」のランク1報酬の暗月の指輪、そして「ファランの番人」のランク2報酬にあたる狼の指輪があるからだ。
「暗月の剣」ランクアップに必要な約定の証は銀騎士からかなりの低確率でドロップするだけでなく、アノロンとヨルシカ教会でそれぞれ1個ずつ拾える。
 なのでトロコン前提に考えるなら3周で最低6個は手に入れることができる。
ということで「指輪のすべて」だけを考えるならばとりあえず4つを自力で入手できればいいのだ。
約定の証のドロップ率は、発見力440でだいたい銀騎士30人につき1つくらいの割合で入手できた。
4個集めるまでにだいたい15分くらいで終わったかな、正直あんまり苦労はしない。

「ファランの番人」の誓約アイテム狼血の剣草マラソン、ここからが本番。狼の指輪入手に必要な狼血の剣草は全部で30個。一応ファランの城塞で1周につき1個拾うことができるが、それ以外は瘤角のグルーたちからのドロップを狙うしかない。
 こちらのドロップ率も銀騎士以上にシビアだった。
けれど銀騎士たちと違ってグルーは所詮序盤~中盤の敵なのであんまり強くない。

さらに篝火「城塞跡」の目の前にいるグルー司祭と槍持ちグルー×2の3体で簡単にマラソンができる。やり方はシンプルに3体倒して篝火で休息を繰り返すだけ。1セット1分かからない。

 この方法でだいたい3~4時間くらいで狼血の剣草を30個集められた。発見力は銅貨込みで440。
盾持ちのグルーを相手にすることになるので、大型の武器でバカスカ斬っていくのがおすすめ。
 個人的なやり方としては、静かに眠る竜の指輪を装備してグルー司祭をバクスタで仕留める。
そのまま高強靭装備と大型武器で近寄ってきた盾持ちグルー2体をゴリ押して倒す。これでだいたい篝火で休息するまで30秒かからないくらい。
脳死作業になるので結構しんどい、1日10個とか5個とかノルマを決めて数日計画でやるか、約定の証や枷の椎骨のマラソンと交互にやるのをおすすめする。

 お次は「奇跡のすべて」に必要な太陽メダル×30約定の証×30を得るためのマラソン。
太陽のメダルは篝火「竜の練兵場」もしくは篝火「ロスリック城」から近くにいるロスリック騎士を片っ端から倒して戻るだけである。

 個人的には「ロスリック城」の篝火を逆走してロスリック騎士3体を倒して戻るを繰り返すのがいちばんドロップ率が高かった気がする。
だいたい3体中1個は太陽のメダルをドロップしてくれたし、いいときは3体中2個とかもあった。
 竜の練兵場の方は篝火すぐ近くの赤目ロスリック騎士をバクスタで殺して戻るを繰り返すだけのひたすら作業。こっちもドロップ率は悪くないけど作業感がハンパないので、なにかの片手間でやるのがおすすめ。 

 どっちも「どうぞマラソンしてください」と言わんばかりの配置なので難易度はかなり易しいと思う。

約定の証マラソンは「指輪のすべて」の段階で10個は入手出来ているので、実質20個を稼ぐためのマラソンとなる。
場所は変わらずアノロン銀騎士。

自キャラのステータスはバクスタ取って起き上がりに強攻撃or普通に4発入れれば倒せたのでそんな感じに火力調整すると楽かも。お供は黒騎士の剣。
太陽メダルのマラソンと交互にやると精神的に楽かな。

 上記ふたつのマラソンで今まで泣かされ続けてきた騎士系の敵が雑魚にしか感じなくなったのは皮肉なメリット。

 個人的に一番めんどくさかったのが「呪術のすべて」に必要な枷の椎骨マラソン。
これはカーサスの地下墓にいる骸骨の剣士が落とす。アクロバティックな動きしてきたり、消えるローリング連発してくる襤褸着たデカい骸骨たちだ。雑魚骸骨は落とさないので戦うだけ時間の無駄。

 一応、不死街で侵入してくる聖騎士フォドリックを倒せば1つは手に入るものの、それ以外は(あくまでオフライン)骸骨剣士狩りしか入手手段がない。

 篝火「カーサスの地下墓」から一番近くの盾持ち骸骨剣士×2と大剣骸骨剣士を倒して戻るをひたすら繰り返す、骸骨剣士狩りに慣れてきたら大剣骸骨剣士倒した足で下階に降りて鉤刀持ちの骸骨剣士1体、その横の階段上がったところにいる2体+火弓骸骨剣士を倒すマラソンに切り替えた。
 これが本当にキツい。今までのマラソンの敵に比較してトリッキーな動きが多く火力も高いんだこいつら。

それに移動距離も非常に長く、こいつら以外の敵も多いので横槍を入れられたりする。意識してやらないとタイマンの状況を作りにくいのだ。
そもそも骸骨剣士にふつうに殺される事故も多発する。

 さらに骸骨剣士は倒しても旨味が少ないのも悩みのひとつである。

 ロスリック騎士や銀騎士マラソンのときは目当ての誓約アイテムがドロップしなくても残り火や銀騎士装備などのレアアイテム、またこういったアイテムが不要でも大量のソウルが入手できたので多少は報われるものもあった。
 骸骨剣士は売却価格が激安のカーサス装備がたまにドロップするくらいでほんと旨味がない。楔石の欠片だけはたくさんドロップするのでカンストは必至。

 枷の椎骨のドロップ率は発見力440で体感50体に1個ってところ。あんまりにも出ないのでロザリアのところで運99にステを振り直し、貪欲者+金蛇3+古老刺剣+銅貨で発見力カンストにあたる515に。これで体感30体に1個くらいドロップするようになった。

 骸骨剣士を倒し易くするため&事故率を減らすために祝福派生したモーニングスター+10も準備。
これで数日かけてなんとか終わった。

画像_2021-03-04_175334

本当にきつかった。

画像4


 最初にやったフロムゲーがダクソ3でオフラインだったら多分トロコンしようとは思わなかっただろうな。
SEKIROやブラボを先にプレイして楽々トロコンしてしまったから義務感的にこっちもトロコンしようと思ってしまったんだろうな。

 オンラインで侵入とかやりながら自然にトロコンするんならともかく、オフラインでひとりでトロコンって考えるならあんまり楽しくなくなる。
まぁ逆に言うとふつうにクリアするだけならアクションRPGにしては珍しく作業的なものがほぼ必要ない調整ってのはすごいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?