見出し画像

備蓄を始めるなら(1)・何から準備すべきか?どのくらい準備すべきか?

はじめに

近年、世間の防災意識が高まっていると言われていますね。日本に住んでいれば、一番心配なのは地震でしょうか。その他、ささやかれている食糧危機や経済崩壊、デジタル管理社会、調べていくと色々な情報が飛び交っている事にびっくりしてしまいますが。
でもとりあえず世界情勢の予想はさておき、ここでは『最低でもこのくらいは備えておいてもいいんじゃないかな』という備蓄についてまとめます。この2、3年の世間を見ていて、何より恐ろしいのは集団パニックだなという事も学びました。何も情報を調べず、何も用意せずに、いざその時にパニックになる事だけは避けたいという思いです。

まぁ……いずれ地震は来るんだろう

地震に関する話題は本当に多くなっています。頻繁に国の予想ニュースや記事が出るようになっていますものね。意図的かどうかは分かりませんが。

また、2023年2月現在トルコ地震前後に、深海生物の打ち上げが続出(異例なことらしいです)。また、多少マニアックになりますが、巨大地震と地震の回数減少から、警告を発している YouTuber もいらっしゃいます。地震だけ考えても、いつ何が来てもいいように、心積もりと備蓄の準備だけはしておいても良いでしょう。

何から準備すべきか?どのくらい準備すべきか?

と言っても、何を優先に用意するのか?どのくらい備蓄をするのか?が、一番悩ましいところだと思います。
備忘録もかねて、我が家の備蓄メモを残しておきますので、参考になりましたら幸いです。備蓄については1年半ほど前から少しずつ準備しています。量の基準は『家族4人が数か月暮らせる分量(食料品については苦戦中です!)』。置いておくスペースは、トランクルームを借りています。

我が家はブラックアウトまで想定
なぜインフラ停止を考えるのか?

わたし個人としては、天災・人災、何が来ても、それに付随するインフラ破壊が一番、恐ろしいという考えです。災害で都市機能が失われることもあり得るし、また、サイバーアタックもあり得ることだと。国の機関の情報も、外資大企業にお任せですものね。
この10年20年でわたしたちは、便利だ便利だと言って、買い物や日常の手続きもネット社会に依存している状態。いつか、全てをデジタルに依存していたその弊害が来て、平和がドカンと崩れても不思議ではないですね。停電だけでなく、デジタル化に依存している流通の停止、物流の混乱、支払いレジ故障、いろんなものが立ち行かなくなれば、近所のスーパーで買い物をする、という行為さえ、たった1日で出来なくなる可能性だってあります。

揃える順番

何から揃えていいか迷っているなら、まず腐らない日用品から揃えるのが妥当でしょう。キャンプで役立つものをイメージしていけば簡単だと思います。何度も言いますが我が家の場合ブラックアウトを想定しております。単なる数日の停電ではなく、大規模なインフラの停止です。なので、何をおいても電源確保ですかね。次に、買いやすいのは日用品。また、長期保存の災害用ミネラルウォーターなども。水は町の給水ポンプからいただくことも想定して、浄水器と大容量パックも。まず、ここまでやって初めて、長期保存のお米やパスタや餅、お気に入りの調味料など、備蓄食品の用意、に入ってもいいと思います。

【我が家の備蓄の順番】

電源確保(ポータブル電源&ソーラーパネル)

日用品(普段自分が使っているものを数か月分)

長期保存の水(箱売りウォーター、浄水器&パック)

長期保存の商品(お米、パスタ、餅)

やっと、保存食&調味料。


ポータブル電源&折りたたみソーラーパネル

我が家が昔買った型と同じものは、今はありませんでした(;´∀`)。

↓↓同じようなタイプのものたち。

同時に、ソーラーチャージャーがあると安心。

数日間停電した場合は、晴れていれば何度でも充電できますからね。

日用品はどのくらいの量を準備するべきか

普通の災害用なら1、2週間×家族の生活ができるものをと考えればいいんでしょうけれども、ブラックアウトを想定しているので、最低でも数ヶ月まで揃えます。我が家は子どのもいるので、家族4人分のものも含めると、かなりの量になってしまいます。日用品も『いつも使ってるコレ』というものが、人それぞれきっとあると思いますしね。

トランクルームこんな感じ。まだ整理整頓が途中ですが……
上にデッドスペースありますね。。
個数の記入や賞味期限で、ドアを開けたら一目でわかるように。

長期保存用○○。まずは商品として売ってる、これらを買うのが一番簡単。5年持つ水って、、、?と内容に疑問がわきますが、、、ま、まあいいです。しかし、水問題は、、悩ましいですね、これは改めてまとめます。


ローリングを継続する事が一番難しい

1年ほど備蓄をやってみて思った事。それは、ローリングストックとして、食品をローリングし続けるのが一番難しい、という事です。賞味期限に左右されてしまうので。なので始めるなら、とりあえず日用品から。備蓄が杞憂に終わってしまっても、食べ物でなければ最終的にその在庫から出して使えばいいだけの事です。ここまで上げてきたものは、ローリングしなくても良いものばかりでした。
食品についても、ただ単に『災害用食品』と銘打っているパックをいくつも買うよりも(賞味期限が意外と短いものが多い)、賞味期限の長めな、いつも使う調味料を、先取り買い、みたいな発想の方が、無駄がない気がします。

まとめ

・備蓄はしたほうがいい。
・我が家ではブラックアウト、インフラ停止までを想定
・日用品は自分の普段使っているものを数か月
・水は大事!長期保存や携帯浄水器など。
・食品は、長期保存商品、調味料からがやりやすい

本当は、『こんなに備蓄したけど、全く使わなかったよー』と笑い話にできるのが一番、良いのですけどね。。。また今度は、具体的な品物や日用品、食品についてまとめてみようと思います。(^^)ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?