見出し画像

第2回よつば杯

自己紹介noteを書いたのもこの記事を書きたかったからみたいなところがあります。

まず初めに、今回の第2回よつば杯に参加してくださった皆様、ありがとうございました!
参加してくださった方々のおかげで大会は成り立っていると考えているので本当に感謝しております。

さて、ここからが本題ですが……
・まず初めに今大会の開催経緯について
第1回よつば杯を開催した際から届いていた声として、
「参加したかったけど日程が合わなかった」
「東京は遠くて厳しい」
などの声が上がっていました。
正直な話どこで開催しようと同じような声は上がると思っているのでこればかりはしょうがないのかなとも思いましたが、こんな私の大会に興味を持ってくださる方が多くいらっしゃることにも喜びを感じていたので、どこかでオンラインでの大会も開催したいなと思っていたのがきっかけです。

今大会を開催するにあたりまして、大会ルール等細かい調整を行い企画が纏まったタイミングで参加者の募集を行いました。
オンラインという利点を活かして参加者人数の上限は設けずどなたでも気軽に参加出来る大会というのをコンセプトにしていました。


さて、参加者の募集をしたところ……

なんと42名の方に参加していただけました!

VF値でグループ分けを行い5つのグループで開催された今大会ですが、私の発信が足りず同じような実力の方と当たらずに格上とのマッチとなってしまった箇所もありましたのでこちらは今後の課題かなと思っております。

もっと多くの方によつば杯が広まればいいな……😶

さて、今大会のルールですが
「自選曲」「他選曲」「運営課題曲」の3曲の合計スコアで競うタイプの形式となります。

ここからは運営課題曲の選曲理由を書いて行ければなと思います。
長くなる気がするので各曲簡潔に……笑

1週目

・トリカン
これから始まる大会に向けてこの楽曲のイメージがマッチしていると考えたため選曲
・過去を喰らう
こちらは楽曲の名前と私のイメージがマッチしたため選曲。今までの自分の自己ベストを更新しながら成長し大会に勝ち進んで行く姿が想像できますね。
・ここからよろしく大作戦143
こちらは楽曲名の通りですね。これから始まる大会に向けてイメージがピッタリだったので選曲しました。
・BB
私の個人的なイメージですが、こちらの楽曲は終盤にかけて壮大になっていく感じや曲調がとても好きで1回戦の印象にピッタリだと考えたので選曲
・トリプルクロス
こちらは言わずもがなって感じですが、大会という場のイメージと勝敗を決する場面でのイメージにピッタリだったので選曲。また、こちらの楽曲によって大きく勝敗に影響が出ない曲という気持ちでも選曲させて頂きました。

よつば個人的な話をすると1回戦はシード扱いとなっていたため、参加者のスコア集計をしながら運営課題曲の立ち位置についても考えていました。
あまり運営選曲で差が出ないようにとは考えていましたが参加者のレベルが高くハイレベルなバトルが繰り広げられていてビビり散らかした記憶があります……笑

第二週

・ゴーイングマイフューチャー
この楽曲は譜面の印象や楽曲に対していいイメージがありました。このような大会で課題曲にしてみたいなと言う個人的な思いもあり選曲
・エバンス
これはあとから気づいた話なのですが、この楽曲なかなか難しくすこし今大会の選曲基準とは離れてしまった気がしたなと個人的に反省しておりました笑
楽曲のイメージとしましては、とても大会チックな雰囲気にあっていると思っております。曲調も相まってすごく好きですね。
・星座が恋した瞬間を
こちらは指定課題曲を決める際にスプレッドシートを参考にしていたのですが、選曲しようとしていた難易度帯の中で今大会の雰囲気に1番マッチすると考えたこと。片手の配置が少し難しいのでスコア勝負においていい難易度であると思い選曲。
・ターンザストーリー
こちらは大会で課題曲として使用したかった思いも強く選曲したのですが、中盤から終盤にかけての盛り上がりがとても好きで選曲しました。
・野菜増し
こちらはクルーが最近追加されたことや今話題の曲というところが選曲理由のひとつとなりました。またツマミがスコアに大きく影響するところも含めて、よつばに有利になりすぎない選曲というのも大事なポイントですね。

三週目

・フィナーレ
こちらは名前の印象からトーナメント形式の今大会にピッタリだと考えて選曲。フィナーレという名前ですが決勝戦で投げたい曲はあらかじめ決まっていたため準決勝の課題曲に指定するという面白いことになっているのはここだけの話。
・スターターピストル
こちら第1回よつば杯の時からお世話になっている企業や運営側とのイメージで大切な楽曲である為選曲。
個人的にはこの難易度の楽曲に対するトップスコアを出すような腕前は運営にないのでもしかしたら重たいかもとは感じながら選曲していました。
「参加者的な意見ではどうだったんだろうか……」
・幽玄の桜
こちらは曲調がとても好きな楽曲であること。スコアを詰めてて苦にならない選曲というところを意識して選びました。
・ドリーミン
私個人の意見でこの楽曲はジャケットが本当に好きなんですね……笑
曲調も相まってプレイしてて楽しい曲というところで選曲しました。
・愛無双
さあ問題はこちらの楽曲ですよ……
スプレッドシートの中ではこれまでの指定課題曲と同じような所に位置していますが、鍵盤に癖が強く本当に難しいなと思いました……w
後にライバルがプレイしたところを見ていたのですが、この楽曲難しいよとライバルも話していました笑
裏話ですが、よつばに有利な選曲にならないようあえて譜面を吟味せず「最近触っていない曲」「楽しい曲調であること」を意識していました。

四週目

・サドンデス
えー、、、こちらは大会が決まった際に真っ先にこちらの楽曲を決勝戦課題曲にしようと思っていました。
今までの選曲に比べて圧倒的に難易度が跳ね上がりましたが決勝戦を戦った2名の方は高スコアで提出していたので本当に凄いなと1プレイヤーとして感動しました。
・ベストライバル
こちらの楽曲も曲調含め決勝戦に相応しいと思っております。また、ベストライバルという対戦した相手に対してメッセージせいのある楽曲名であることも選曲理由となっております。
・エンドゲーム
こちらは指定課題曲として考えていた地力表のなかで大会の〆としてイメージとマッチする曲名と曲調であることから選曲しました。
第1回よつば杯にも使用していた楽曲であることから少し悩みましたが結果こちらを課題曲とすることに。
譜面は癖が強く課題曲が勝敗に直結するようなスコア差をうんでしまう可能性もあったのですが、両者高スコアで提出しており凄いなと思いました。

さて、ざっくりと指定課題曲について考えていた意見を述べたのですが、今後大会をまた開いた際のためにLv18↑の曲の知識を増やし運営としても寄り良い大会が開けるように成長していきたいと思います。

最後になりますが、参加してくださった皆様本当にありがとうございました!

各グループで優勝した
・飯田さん
・BORIさん
・オーキスさん
・からあげまさるさん
・てびしさん

優勝おめでとうございます🎉


ここまで読んでくださった皆様だけに早期公開(?)

第3回よつば杯は女神形式を考えております!

あくまで現状なので変わるかもしれませんが……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?