見出し画像

保育と幼稚園の違い②

前回の記事に引き続き、
保育園から幼稚園に転園して感じているメリットをお伝えします。


④制服が可愛い

これは完全に個人的な好みですが
まだ小さい我が子が制服に身を包むのも可愛いですし、
同じ制服を着た同じ園の他のお子さんたちが勢ぞろいすると
その光景にキューンとなります 笑

メリットとかの話ではなく
完全に趣味のレベルですね。


⑤園庭が広い
これも、とにかく動きたがりの我が子には
合っていたようです。

以前通っていた保育園は
園庭がなかったからか
毎日体力を持て余していて
夜10時とかになっても全く寝ない!笑

幼稚園に通いだしてからは
預かり時間は少ないのに
21時には夢の中です。
それでもまだ遅いかもしれませんが…


⑥パパ参加型のイベントがある
これも園によると思いますが
とにかくママもパパも一体となって
子どもの貴重な園生活を盛り上げよう
という文化が根底にあります。

お仕事が忙しくて
園の運営に関われない方や
そういうのが苦手な方には
やはり不向きかもしれません。


⑦子育て情報が手に入る
保育園時代は
周りのママと関わる時間が
物理的に限られていて、
ゆっくりお話しできませんでした。

幼稚園だと送り迎えで
自然といろんな子育て関連の
情報交換ができます。

どこの歯医者がいいとか、
どこの習い事がオススメとか
小学校の情報など
やはりネットの情報よりも信頼できるので
実際に助かっています。


⑧ママ同士のつながりができる
これは「⑦」とも重複しますが
保育園時代はママ同士の繋がりが
滅多にありませんでした。

とはいっても、
以前の記事で書いたように
女子同士のネチネチしたあの感じが
死ぬほど苦手なワタクシ…

だけど、全く繋がり長いのも
なんだか寂しくて(中二病か?笑)

それに、私自身の幼稚園時代には
園のイベントをママ・パパ同士で
協力しながら盛り上げてるのを見て
とにかくそれが嬉しかったというか
あたたかな記憶があります。

人にもよりますが、女性同士って
深入りすると面倒なことになりがちなので
適度な距離を保つことは
ものすごく心がけています 笑

そんな心理的距離の取り方に
気をつけながら
ママコミュニティの力の
恩恵を受けることで

我が子の園生活が
より豊かなものに
なってるなと実感しています。


次回は幼稚園のデメリットについて
まとめてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?