本業務というワードは嫌い

私が努めている会社特有なのか、世の中の共通ワードなのかよく分かってないです。

副業は違います。それはお金を貰わずに個人で行っていることなので。

お金が伴っている以上、普段KPIとして求められている成果を得ることと、研修で求められているミッション以上の成果を出そうと動くことが分断されることに違和感です。

参加する人は、並列で成果を出すのは前提ですし、仮に研修のプレゼンで負けたら、成果評価が下がるくらいの気持ちで挑むべきだと思うんです。

まぁそうすると参加ハードルが高くなっちゃうとかはあるとは思いますが。  

ダブルワークガある会社も、同じなんだろう。

行った先でサービスを使っているお客さまからすると、そんなことは関係なく関わっている全員中の人なので。運営はみんな並列です。

気持ちとかそういうのではない、並列で努力してる中で気持ちが削がれるワードです。

そう思うことに今のところ共感は得られないです。なんでだろう??


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?