見出し画像

サニーバンクのウェブアクセシビリティ基礎診断

サニーバンクの「ウェブアクセシビリティ基礎診断」は、サニーバンクのワーカーさんに、実際にいつも使っている環境で診断してほしいウェブページにアクセスしてもらって、ここが使いやすかったとか、こういう点が良いとか、ここが使いづらかった、わかりにくかった、という体験をレポートしてもらうものです。
体験といっても、ウェブアクセシビリティに関する知識も必要なので、サニーバンクで行う講習会(無料)を受けていただいた方にしかできないお仕事になっています。

普段から支援技術を使っていたり、障害による特性があったりするから、こんなふうにサイトを利用する人もいるんだ、こんな風に感じる人もいるんだって知ってもらえる機会でもあります。
このサイト(アプリ)のこういうところがとてもいいとか、こういうところは困るという、実際の利用者の声をお届けできるのは、とってもいいなと思っています。(いいところもお伝えするってところが、特に好きです。)

ウェブの利用環境はさまざま

私自身、昔ウェブサイトを作っていた時は、身近にあるOSとブラウザの組み合わせを片っ端から試して見て、サイトが意図したとおりに表示されるか、というところはチェックしていましたが、スクリーンリーダーとか拡大鏡とかキーボードのみでの操作なんかを意識するようになったのは、「ウェブアクセシビリティ」を知ってからです。

最近は、スマホやタブレットをはじめ、ウェブにアクセスする環境はほんとうにさまざま。
全ての環境を試すことができないからこそ、ウェブアクセシビリティのガイドラインやウェブ関連の仕様を確認しながらウェブコンテンツを作っていくと思うのですが、実際に使えているのかは、使い慣れた人に使ってみてもらうのが一番です。

障害者のウェブ利用

障害者のウェブ利用に関して一番印象に残っているのは、全盲の視覚障害者の方が「インターネットのおかげで、秘密の手紙、例えばラブレターを誰にも読まれずに直接やりとりできる」とおっしゃっていたことでした。
点字がわかる同士なら点字でのやりとりもできるのかもしれないけど、そうでない場合、紙でのお手紙のやり取りなら、誰かに読んでもらうとか、書いてもらうとかしないといけない。でもメールなら、スクリーンリーダーで読めるし、書けるし、内緒のやりとりができる、そうおっしゃっていました。
ウェブの技術って、私たちの生活を便利にしてくれたけど、いろんな「障害」をなくす?低くする?のに役立ってる部分もあるんだな。

でも意外とそういうの、知らないですよね。
私も知らなかったけど、今は知るのが楽しい。

ウェブサイトやアプリのアクセシビリティを高めたいと思っている方、サニーバンクの「ウェブアクセシビリティ基礎診断」はいかがですか?<宣伝>

今日の見出し画像

macbookairの上にのせた新しいヘッドセットの写真

写真は新しく買ったヘッドセットです。色は白と黒があったけど白にしました。オンラインセミナーとか長時間になるとイヤホンで聞くのはつらいので、ヘッドセットを買おうと思ったのだけどいい感じのは売り切れで、お安めの両耳ゲーミングヘッドセットってやつを買いました。MacBook Air にのせてみたら、でかい。
箱に「敵の足音を聞き取れ、位置や動きを素早く把握できます」って、説明が書いてありました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?