見出し画像

令和6年度医師国家試験予備試験第一部試験【生理学】


11 赤血球膜でHCO3-と交換輸送されるのはどれか。
a H+
b K+
c Cl-
d Na+
e Ca2+

【正解】c


12 肝硬変が食後高血糖および空腹時低血糖をきたしやすい理由はどれか。
a 低インスリン血症が生じるため。
b インスリンの作用が亢進するため。
c 肝臓でグリコーゲン合成が低下するため。
d 小腸でグルコースの吸収が低下するため。
e 肝臓でグルコースの取込みが亢進するため。

【正解】c

13 単シナプス反射はどれか。
a 瞬目反射
b 対光反射
c 逃避反射
d 膝蓋腱反射
e Golgi腱反射

【正解】d

14 血清蛋白電気泳動の図を示す。

生理的状態で膠質浸透圧維持に不可欠な蛋白質が含まれる分画はどれか。
a ①
b ②
c ③
d ④
e ⑤

【正解】a


15 心周期における左室の圧容量変化を図に示す。

僧帽弁が閉鎖するのはどれか。
a ①
b ②
c ③
d ④
e ⑤

【正解】b


16 ヘモグロビンー酸素解離曲線を図に示す。

② (太線)を成人型へモグロビン、Vを静脈血、Aを動脈血の酸素分圧としたとき、胎児型へモグロビンの解離曲線はどれか。
a ①
b ②
c ③
d ④
e ⑤

【正解】a

17 腎機能検査の目的で血中クレアチニン濃度、尿中クレアチニン濃度、および1日尿量を測定したところ、血中クレアチニン濃度2.0mg/dL、尿中クレアチニン濃度 72 mg/dL、1日尿量 2Lだった。
クレアチニンクリアランス(ml/分)の数値はどれか。
ただし、年齢および体表面積での補正はないものとする。
a 20
b 36
c 50
d 72
e 144


【正解】c


18 グルタミン酸を神経伝達物質とするニューロンAとGABAを神経伝達物質とするニューロンBがシナプス後ニューロンとそれぞれシナプスを形成している。
50msの間隔でA→Bの順序で活動電位が発生したとき、シナプス後ニューロンに生じる膜電位変化はどれか。
 ただし、EPSP は促進性シナプス後電位、IPSPは抑制性シナプス後電位とする。
a EPSPが一つ生じる。
b IPSP が一つ生じる。
c 膜電位変化は生じない。
d まずEPSP が生じ、次いでIPSP が生じる。
e まず IPSP が生じ、次いでEPSP が生じる。

【正解】d


19 骨格筋でT管に活動電位が到達した際に生じるのはどれか。
a 細胞外 Ca2+の流入
b リアノジン受容体活性化
c 筋小胞体へのCa取り込み
d ミオシン頭部とATPの結合
e 神経終末からのアセチルコリン分泌

【正解】b


20 成人女性で卵胞期にみられるのはどれか。
a 基礎体温上昇
b 子宮内膜增殖
c 子宮平滑筋弛緩
d 子宮内膜腺分泌増加
e プロゲステロン分泌増加

【正解】b

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?