見出し画像

Spotifyのプレイリストを作ってみて感じたこと

akisaiという音楽/映像ユニットで音楽を担当している鈴木です。

以下のようなspotify関連の記事をいろいろ投稿してます。

自分の曲の再生数やリスナー数を増やすために、サブミッションメディアを活用してspotifyのプレイリストに入れてもらうようプロモーションしたり、日々コツコツと頑張っています。

そこでふと「彼を知り己を知れば百戦殆うからず」と思い立って、自分でプレイリストを作ってみることにしました。

その結果がこちらです。

コンセプトはtwitterに書いた以下の通りです。

まずは自分がよく知っているジャンルで1アーティスト1曲という縛りの元で作ってみました。
いざ作ってみるとすごく難しくて、曲順とか最初はカオスでしたが、最終的にはそれなりな感じにはなったかなと思います。
感じたことは以下の通り。

spotify関連の記事をみてて「曲の長さは3分ぐらいがよい」と書いてあったりで「まさかそんな笑」と思ってましたが、そのまさかでした!
あとピアノは万能。

プレイリストを作ったら今度はそのフォロワーを増やしていく段階に入るわけですが、google先生に「spotify プレイリスト フォロワー 増やす」と聞いたりしても、結局は「SNSでプロモーション」これに尽きるみたいです。自分が苦手なやつです。
でも、まずは10人目指してプロモーション頑張ろうと思います。

プレイリストは作りっぱなしではなくメンテも重要らしいので、新しい曲を追加したり、同じアーティストの別の曲を入れたりして、なるべく新鮮さは保つようにしたいと思います。

あと、google先生に聞いたついでに面白いサイトを発見しました。

このサイトすごく参考になるし、プレイリストを作る時にも役に立ちそうです。
でも、Meso MesoさんとSmall Colorさんを聴いてみたけど、音楽性がakisaiに似てるという感じでもなかったです。あくまでリスナーの再生状況などのデータから分析した結果なんですかねぇ。

今回は以上になりますが、プレイリストのフォロワー数増減やメンテの状況などは少し時間がたったら記事にしたいと思います。

※次回の記事はこちら!

※一気に読むならこちらのマガジンがオススメ!


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費や楽曲の制作に使わせていただきます!