見出し画像

Inventor / iLogic : パーツモデルをフィーチャで色分け

Inventorのパーツモデルをフィーチャで色分けするプログラムを作ってみました。

使い道

他の人の作成したモデルを見る機会があります。その時、どんな作り方をしているのを知るためには、ブラウザからフィーチャの履歴を辿る必要があります。特に難しい操作はありませんが、直観的ではありません。

押出フィーチャなら緑、回転は水色、というようにフィーチャで色分けがされていると、それが直観的に分かって便利です。他にも、派生パーツで参照しているとか、STEPで取り込んだベースフィーチャなど、ぱっと見である程度構成がわかると便利です。

新人のモデラーに指導をするときも、色分けされたモデルとみるだけで「要、指導!」かどうかすぐにわかると思います。

準備

  1. アドインをインストールする

  2. 以下のルールを参考にして、iLogicルールを作成

AddReference "YO_InvTool_for_iLogic.dll" 
'クラスライブラリの参照
Sub Main
	
	' Feature で色分けする
	
	Dim oClass As New YO_InvTool_for_iLogic.PartColorMap    
	oClass.InvApp = ThisApplication
	oClass.ColorMapByFeature
	
End Sub

使用方法

  1. フィーチャで色分けしたいパーツを開く

  2. ルールを実行する

  3. 結果を確認する

説明

  • 全てのフィーチャに色の設定をしていません。色設定していないフィーチャは地の色で表示されます。

  • 穴とタップ穴は色分けしています。

  • 色分けに使った外観はフィーチャの名前で、ドキュメント内に保存されます。その外観を編集することで、フィーチャの色を変える事が出来ます。

色分けに使った外観がフィーチャ名で保存されている
  • アドインは、以下の場所から最新版をダウンロードできます。


役に立った!という記事にはぜひサポートお願いします。サポート頂けると大変に励みになります。