見出し画像

26日目 セルフハンディキャップ

おはようございます。晴れと雨、あったかいと寒いを繰り返して、じわじわ春になってることを感じます。そして花粉も感じます。。

個人事業主で時間の制約がなくなった

会社員のときから、リモートワークとして自宅で仕事をしていて、今も自宅で~なので、働く環境としては変わってないです。でも変わったことがあって、以前は会議やらスケジュールの時間的な拘束がきつかったところが、今は自分で決められるようになりました。いつ始めてもいいとなった。

私にとってはその変化が大きいなーと感じています。

ゆるくなった開始時刻の前に入る作業

私の朝のルーティーンとして、お風呂・トイレ・洗面所を洗って、洗濯機を回して、朝食を作って、日記を書いて、洗濯を干す、というのがあります。それはササっとやるのですが、「今日はちょっとしっかり洗おう!」と追加で洗う日が多くなっています。

一見よさそうで、実際きれいになっていくのですが、実はそれはセルフハンディキャップだと自覚していますw

セルフハンディキャップとは、「仕方がないよね」とか「これなら悪くないよね」いう負荷を自分でかけて、できなくても仕方ないという言い訳を作るようなこと。よく言われる例は、勉強の前に、普段やらない机の掃除を始めるというやつです。
仕事の前に、普段やらない掃除を始めてるから、ぴったりすぎる!

今後のセルフハンディキャップ

でも実際時間はある程度自由がきくし、部屋もきれいになるからいいやということに加えて、それも毎日やってるとさすがに、ガッツリやらなくなってきました。だから自覚してるけど、やりたいならやろうってやってました。
具体的には、さっとできる範囲だけでクエン酸の掃除ーとか。なんならそれもルーティーンに入りつつあるかも。

そんなわけで、仕事開始に対するセルフハンディキャップは、なくなりつつある気がちょっとしてます。第一波の「今日はしっかり洗おう」のタスクが落ち着いてきている。

今後は、第二波の別のタスクが生まれるのか、このまま収束するのか、見守っていこうと思います。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?