第68回 大阪杯 Frontiersの見解!!!

はじめに

こんにちは。横浜国立大学競馬サークル「Frontier」です。
今回はメンバーの大阪杯の見解・予想を発表しようと思います。

今年は中距離の有力馬がドバイ遠征をしたことで混戦模様ですが、それだけに各陣営気合が入っていそうで楽しみです。

メンバーの予想印

メンバーの各予想印は以下の通りです。

濱右衛門の見解

こんにちは。濱右衛門です。
今回の大阪杯は個人的に推している馬が2頭出走するので、できればその2頭で決まってほしいという願望全開の予想になります。もちろん全くノーチャンスではないと思っています。
私の印は以下の通りです。

◎ローシャムパーク
〇ルージュエヴァイユ
▲べラジオオペラ
△プラダリア
△タスティエーラ
△ステラヴェローチェ

本命はローシャムパークにしました。この馬は3歳時の1勝クラスから推している馬で、ようやく国内GIまで駒を進めてくれて感激しています。能力に関しては3歳時から既に世代最強を争えるほどだったと思っていますし、現時点でも現役最強の一角を担えるだけの力があると確信しています。勝った未勝利戦は共同通信杯と同日の同コースの未勝利戦なのですが、共同通信杯のダノンベルーガの勝ち時計より0.6秒早かったというのがこの馬を注目したきっかけで、1勝クラスは皐月賞前日の同コースで馬場が皐月賞より重い中、持ったまま皐月賞のジオグリフの時計と0.6秒差と、皐月賞に出ていれば勝っていたのではないかと思わせる内容でした。2勝クラスは持ったまま同日同コースの中山金杯と同タイムでしたし、函館記念、オールカマーとも強力な相手に横綱相撲で勝ちました。前走の香港はカイ食いが悪くなったり、田中博厩舎の海外遠征の経験値不足などが主な要因(レモンポップ、レーベンスティールも海外では大敗)だと思っていますので、前走は度外視していいと考えています。戸崎騎手で内枠なので前が壁になりそうな感が非常にしますが、昨日のパラレルヴィジョンのような競馬をもう一度してくれれば圧勝まであると思います。多少不利を受けても3着を外すことは無いと考えています。もう一つ不安なのはやはり輸送です。菊花賞は権利がありましたが輸送を嫌って回避していますし、かなり不安です。調教後馬体重からどれだけ減っているかを見てから馬券は買いたいと思っています。

対抗はルージュエヴァイユです。伯父が出資している馬で僕もずっと応援している馬です。前走は体重も絞れておらず、バビットが残るほど前有利の流れで大外ぶん回しでは全く届かないですし、何もかもかみ合わなかった印象です。京都記念の人気は今回人気のべラジオオペラ、プラダリアと競っていたほどには評価されていたにもかかわらず、敗因明確のレース一つでここまで人気を落とすのは妙味があると思います。エリザベス女王杯2着は確かに上手く乗られた部分は大きかったものの、1着のブレイディヴェーグ、3着のハーパーは斤量有利でしたし十分評価していいと考えています。エプソムカップでは牡馬相手に通用していますし、府中牝馬Sでは逃げるディヴィーナを最後方から猛追しての僅差の2着と能力は十分足りていると考えています。

相手は真ん中目の枠を引いて上手く先行できそうなべラジオオペラ、プラダリア。4歳勢では一番強いと考えているタスティエーラ。復調気配のステラヴェローチェです。ステラヴェローチェに関しては前走の勝利は斤量が重かったとはいえ相手もそこまで強くなかった中での接戦を制した形なのでそこまで評価していませんが、この手の馬は復帰してからレースを使うごとにレース感を取り戻していくと思いますので(僕の最推しのユニコーンライオンの復活もこのタイプでした)、ここでかつてのパフォーマンス発揮できてもおかしくないと考えています。

理想はローシャムパーク、ルージュエヴァイユの1着同着です。よろしくお願いします。

ティ・ブライトの見解

どうも、ティ・ブライトです。大阪杯は以下のように考えます!

◎タスティエーラ
○ローシャムパーク
▲ベラジオオペラ
△キラーアビリティ、ルージュエヴァイユ
☆ハーパー

本命はタスティエーラ! ダービー勝利を含むクラシック三冠全てでの連対。実力は現役トップクラスだと思いますし、個人的に阪神2000mは相性が良いような気がしています。今回は松山騎手が騎乗するということでどのような戦法を取ってくるでしょうか。何となく中団のやや前につけてくる気がします。私はこの大阪杯はスローペースで馬群が一段となって進行すると考えていて、4コーナーまでの位置が勝敗に大きく関わってくると考えています。タスティエーラは良いポジションを取り切って、どっしりと構えて、直線で力強く伸びてくれると思います。タスティエーラ、空より高く。
対抗はローシャムパーク。実力は疑いないですからね。悲願のGⅠ制覇が現実的に考えられると思います。問題は枠番で、内に包まれて力が発揮できない可能性がある点ですが、私は大丈夫だと思います。前にいる馬たちが抜け出すのに合わせて進出すれば、進路が空いたタイミングで一気に抜き去る力はあると思っています。ここは戸崎騎手を信じましょう。咲き誇れ、想いのままに。ローシャムパーク、満開。
単穴はベラジオオペラ。展開に上手く乗ることができそうだなと思ってのこの印です。ある程度先行もできますし、速い上がりも使えますからね。上手く嵌ってさえしまえばこのメンバー相手に勝利を掴むことは可能だと思います。横山和生騎手の導きに期待です。仁川4角に激アツカットイン。期待度MAX、ベラジオオペラ。
連下はキラーアビリティ、ルージュエヴァイユ。キラーアビリティは前走の走りからここでもやれるのではないかと考えました。北村友一騎手にはぜひ積極的にポジションを取りに行って欲しい。馬群の中にできたスイートスポットに入り込めば十分にやれると思います。ルージュエヴァイユは前走は度外視で良いのかなと思います。彼女はある程度自由にポジションを選べますし、良い脚を使ってきますからね。菅原明良騎手には思い切りのよい騎乗をしてほしいです。
注目馬はハーパー! スローペース一団でレースが進む場合、4コーナーの時点で前目にいて進路が確保でき、その上で脚を使える馬を考えたときに浮かび上がったのがハーパーでした。前走を除けば安定して走ってきますし、阪神2000mは対応できるコースだと思います。鞍上は岩田望来騎手。臆することなく先手を打てればGⅠ制覇が見えてくると思います。魅せて欲しい。ハーパーよ、翔けめぐれ!

大阪杯を的中して、予想開花宣言を出したい。楽しみです。

えくれあの見解

大阪杯
◎ステラヴェローチェ
○プラダリア
▲タスティエーラ
△ローシャムパーク
△ハーパー
△ルージュエヴァイユ

明確な決め手が無い面子が揃う中、最も勝つ展開を想像できたのがステラだった。前有利の展開が向いているのはもちろん、休み明け初戦の前走をトップハンデで勝ち切れたのだから実力は健在。1週前追い切りでは好時計も出ておりコンディション面も問題無しと見ている。大復活のG1制覇を夢見るには十分すぎる舞台。 ただやはりこの馬に関しては極端な結果になる可能性が高いため、まずは◎の単勝を抑えつつ、印をつけた馬を中心に3連複のボックスで勝負したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?