第73回朝日杯フューチュリティステークス

 どうも、1号です。今回予想するレースは、朝日杯フューチュリティステークスです。掴め、フューチャー! 私の予想はこちらです。

◎セリフォス
〇ジオグリフ
▲ダノンスコーピオン
△ドーブネ
☆トウシンマカオ

 本命はセリフォスです。これについてはかなり前から決めていましたね。何といっても前走の勝ち方が素晴らしかった。4コーナーでかなり外を回りながらも直線では豪快な脚を見せて前を捉えての勝利、圧巻でした。大物感があるなぁと。同条件であの走りは期待しかない。枠番も3枠4番、偶数番なのは非常に良い。鞍上はC.デムーロ騎手。先週の雪辱を果たし、2歳G1完全制覇を決めて欲しいです。勝利の女神が見ているぞ。本命はセリフォス。
 対抗はジオグリフ。久々のレースがG1となりましたね。前走の札幌2歳ステークスは目を見張る圧勝、ここでも人気するだろうなぁ。初阪神ですが、遠征に関しては問題なさそうですし、広いコースはむしろプラスかもしれません。7枠13番と少し外過ぎるかなというのが唯一の心配です。鞍上はC.ルメール騎手。上手くエスコートしてくれるはず。仁川に描く夢景色。ジオグリフ、対抗。
 単穴はダノンスコーピオン。こちらは重賞初挑戦がG1となりますね。新馬戦から注目度の高かった本馬ですが、前走の内容も良いものでしたし、実力は間違いなく高いですよね。また、阪神を2回も走っているのが良いですね。4枠7番というのも絶好枠ではないでしょうか。鞍上は松山騎手。代打ホームラン、期待します。1つ目の栄光、確実に仕留めてみせる。ダノンスコーピオンを単穴とします。
 連下はドーブネ。藤田オーナーが早くもG1の舞台に愛馬を送り出してきました。あっさり勝ってしまうかもしれません。こちらも実力馬。底を見せていないことからも、G1級の能力を伺えます。初阪神というのは不安ですが、坂経験もありますし、大丈夫ではないでしょうか。6枠11番というのも自在にレースができる位置で良いと思います。鞍上は吉田隼人騎手。阪神1600mのG1を2度勝っている吉田隼人騎手なら、決めてくれるはず。G1、獲ったどーなるか。連下はドーブネ。
 注目馬はトウシンマカオ。先週ラブリイユアアイズが2着に来たのをいいことに、調子に乗っての予想です。前走はそのラブリイユアアイズに先着していますし、それならここで通用してもいいんじゃないかと。一発なら十分に狙えると思います。阪神コースは初ですが、東京実績があるので問題はないと踏みました。7枠12番と少し外目ですが、逆に思いきれるのではないかと。鞍上は戸崎騎手。調子が良いように感じられますし、水曜日には全日本2歳優駿を勝利しましたからね。ダートの頂点に立った勢いで、芝の頂点を目指します。ギャンブルプレーはロマンの塊。トウシンマカオに星印。

 先週に続き予想が難しい……。それでも、2週連続的中したいなぁ。ともかく、未来の名馬たちのレース。目一杯、楽しませていただきます。

                             Writer;1号

 こんにちは、2号です!今週は阪神で朝日フューチュリティステークスが開催されます。2歳戦2週目ですが、皆さん予想の方は進んでいらっしゃるでしょうか?さて、今週からですがサークルに新メンバーが参加し、予想を書く人数が1人増えるということでいつもよりコンパクトになるよう心がけようと思います。それでは予想印をご覧ください。

◎ダノンスコーピオン
○セリフォス
▲オタルエバー
△ジオグリフ
△トウシンマカオ
☆カジュフェイス

 今回はこの6頭に印をつけてみました。レース展開としては、今回はまた前回以上に前に行きたい馬が多いと思ったのでハイペース前提で予想しています。ダノンスコーピオンを本命にしましたが、前走の萩ステークスを現地で観戦した時、絶対この馬は次のレースで入れようと決めていました。全2走阪神ですし、逃げ馬が多いと予想される今回では差し脚質のこの馬には有利になると思います。松山騎手との初タッグですが、割と相性はいいんじゃないかなと思います。対抗はセリフォスにしました。全3走の走りは言うことなしだと思います。特に8月の新潟2歳ステークスでは比較的ハイペースの中で1馬身強差をつけてゴールするという強さを見せているので、ハイペースが予想される今回も通用するのではないかと思います。また、C.デムーロ騎手が手ぶらで帰国するということは無いと思うので、ここは対抗でおいています。▲でオタルエバーを選びました。この馬は全てのレースで馬券に来ているというのは魅力的ですし、前走阪神で2馬身つけて勝っているので、レース適性もあると思っています。また、この馬は全てのレースで逃げており、ペースを自分で作りその中で勝っているので、今回のような逃げ馬多めのレースでは主導権を握れるのではないかと思っています。
 重めの印をつけた馬としては以上のような感じですが、残り3頭も侮れませんね。ルメールは先週は着外でしたが、今回は強い馬に乗るのでちょっと今回は外せませんでした。トウシンマカオは、前走勝っているラブリイユアアイズが先週2着だったので、もうちょっと人気してもいいはずなんですが、ちょっと人気なさすぎですね。血統も良いと思うのですが…。カジュフェイスは前走2戦の勝ち方がいいですね。多分この馬は当日も人気しないと思うので紐で絡めようと思っています。

 今週の予想は以上のようになりました。今回もかなりハイレベルなレースになるのではないでしょうか。このレースの結果でクラシックでの活躍の指標になると思うので、どの馬も頑張って欲しいですね。それでは、また回顧でお会いしましょう。

                             Writer:2号

 初めまして、3号と申します。今回から予想を掲載させていただきます。宜しくお願いします。では、早速ですが私の今回の予想は以下の通りです。

◎ジオグリフ
〇ドウデュース
▲スプリットザシー
△オタルエバー
△セリフォス
☆アルナシーム

 今回の予想のポイントは1番人気想定のセリフォスの評価をどうするかという点です。では、詳しく見ていきます。今回のレース展開ですが、近年のこのレースの傾向通り、かなりのハイペースになるだろうと予想しました。1200、1400で走ってきた馬が数頭見られるので、これらの馬がペースを引き上げるため、前半かなりのハイペース+中盤あまり緩まないレース展開になると予想しました。そのため、レース終盤まで縦長の隊列になり、先頭集団から粘れるような馬に印をつけたいです。これに該当するのが 〇ドウデュース、△オタルエバーです。特に 〇ドウデュースは、前走前目で競馬をしつつ粘り強い走りをしていたので、距離短縮の今回は期待大です。△オタルエバーは、これまでのレースにおいて先頭で競馬をしていましたが、そこまでハイペースではなく、むしろゆったりとしたペースを作っていたので、今回はカジュフェイスあたりを追いかける展開になるのではないかと思っています。先頭につられずに走り、最後に粘り強さを見せてくれれば、馬券内もあり得ると思います。その他の馬についても見ていきます。本命はジオグリフです。この馬は前走後ろからの差し切りという競馬をしていて、おそらく今回も同じような内容になるのではないかと考えています。ただ、前走は緩急があまりないレースをしていて今回も似たような展開になると予想している点、そして徐々に順位を上げていける外目の枠を引けたという点から評価しています。◎と〇の順位に関しては、前目の馬重視ということでドウデュースを本命にしたかったところなのですが、鞍上が武豊騎手ということで、正直勝ち切るイメージがないなぁ(笑)ということで、鞍上ルメールのジオグリフを本命にしました。▲はスプリットザシーです。この馬は未だ新馬戦のみのキャリアですが、前走で阪神を経験しつつ、後方から直線で差し切って1着とかなり強い競馬を見せてくれたので、まだまだポテンシャルがある馬として期待しています。1番人気想定のセリフォスですが、これまでのレースは前半かなりスローからの後半上がり勝負といったような内容の経験しかしていないため、前半かなりハイペースになると予想する今回では、先頭からかなり離されてしまい後方からの競馬になると思います。それでも最後の直線で上がってくると思いますが、来ても3着、それほど展開は向かないレースになるのではないかと思っているので、△評価です。最後に個人的に注目したいのは、☆アルナシームです。前走後方から一気に駆け上がり、先頭に立ちましたが、差し替えされて6着に敗れました。しかし、今回1600に距離短縮するため、前走のように中盤駆け上がれば最後まで残る可能性もあると思います。非常に楽しみです。

 少し長くなってしまいましたが、今回の私の予想は以上になります。今回はラップタイムを基にして予想を行いました。記念すべき第1回目の予想である今回、しっかり当てて有馬記念に向けて勢いをつけたいと思います。それでは、またお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?