見出し画像

モヤっとしたり、やる気が出なかったり。エネルギーが落ちたと感じたらやること。

みなさまこんにちは
香と瞑想とコーチング 小林 明美です。


今朝は起きると同時に庭に出て
人参の芽が伸びてたのを間引いて
気になってた何種類かの種を蒔いて
いくつかの野菜に肥料をやって
その他諸々あれこれやって

町内会の書類を書いて提出して
部屋の片付けして
玄関の室礼を変えて
家の中も諸々あれこれやって

サイズが合わなくなってるのに
そのままにしてた下着やTシャツ買いに行って
(10キロサイズダウンしたから全部ぶかぶかw)

要は小さなやろうと思いながらやってなかったことを一気に完了。



昨日は長年匂いを嗅いでみたいと思ってた
ある花の香りを嗅ぎに市立植物園に。

実はここのところ
ほんの少しやる気が上がらなくなってて。

やるべきことはあるんだけど
一向にやる気にならない。


好きなことをやろう!!って聞こえはいいけど
やっぱりやらなきゃいけないこともある。

やると決めてることもある。




でも全くその気が起こらない。
もうどうしようもなくw



これ放置すると
どんより重たくなる。

エネルギーが枯渇する。



もちろんそういう時にいい悪いはない。

バイオリズムとか地球の引力とか
いろんな理由で波打つものだと理解してる。


けれど
できたら自分のエネルギー状態を
自分でできる範囲いい状態に保ちたい。

振り幅を小さく止めたい。


未完了に焦点を当てる

とりあえず
やらなきゃと思ってもやらないことは横に置いて
気が向くまま気になることを優先してみました。

それで昨日朝から植物園へ。

結局その花の開花はまだだったw
蕾だったのでもう時期咲く。
来週にでももう一度行くけど

まずは一歩行動。

そもそも福岡で出会えるとは思ってたかった。
調べて観に行っただけで大きな前進。


そして
「やるべきこと」じゃなく
「気になっててやってないことは何か」をリストアップしてみた。



すると
具体的に何かを今日やるとは決めてなかったのに
今朝は起きたらするすると
それを全部実行。

所要時間買い物含めてたった3時間。


未完了を完了させるということ

コーチングの古典的な手法の一つに
未完了を完了させるというスキルがある。

意識無意識に関わらず
やろうと思ってやってないことがあると
人のエネルギーは満たされない。

やろうと思ってないこと=未完了なことは
バケツに空いた穴のようなもの。

汲んでも汲んでも
穴からエネルギーがダダ漏れするから
いつまで経ってもエネルギーはいっぱいにならない。


気がつかないうちに私たちは
やろうと思ってながら放置してることがある。

家の片付けとか
整理整頓とか掃除とか
そういうレベルだけでなく

何年も前に起きた出来事で
謝って欲しいこと
逆に謝りたいと思いながら放置してることなど、

普段忘れてるけど確実に持ってる
古い気がかりなんかも未完了に当たる。


バケツの穴を塞ぐと(完了させると)

たった3時間
目につくこと気になったことをやったおかげで
今また仕事に向かう気が上がってる。

気持ちも軽くなるし
内側がすごく平和。
多幸感に包まれる。

すると私の場合
ご新規のお客様の打診が入ったり、
新しい出会いがあったり。
嬉しいことが舞い込むことが多い。
ありがたい話。


内側が外側に影響する

起きる現実は自分が作ってる

自分が思ってる通りの現実が起こる

外側(現実)は内側の反映


よくそう言うけどほんとそう。

やりたくない
苦しい
どんより重たい

その状態でどんなに何かをやってても重たいだけ。


無理してなんとかしようとするより
ご機嫌でいるためにできること探す方が早いみたい。

ご機嫌だったらなんでもサクサク進んじゃう。

何より自分にとって大切なことを後回しにして
明日死んだら絶対後悔する。

おかげで今日もご機嫌です。


最後までお読みくださってありがとうございます。

スキ・フォローも大歓迎。
いつもありがとうございます。

香と瞑想とコーチングHP
http://y-nlp-partner.com/



心地よいこと、学ぶことが大好きです。いただいたサポート大切に使わせていただき、またここで体験をシェアしていきます。