見出し画像

補償が不十分だと外出せざる負えないし、医療従事者や運送業、インフラ関係の方はどうなんだろうって話

緊急事態宣言が発令されましたが、うちの奥様は変わらず会社に行きました。

経済対策として一世帯当たり30万円給付されるらしいですが、収入が半分以下まで落ち込まないと、対象にならないんですよね。

我が家の場合、奥様は休業して6割の休業補償をもらうこともできるのですが、毎月引かれる税金や保険料はそのままですので、実質手取りは半分を切ってきます。

でも世帯主じゃないから、給付対象にはならない。

だから感染リスクを承知のうえで、会社に行っています。

#ドケチ政府  は今まで一体、
何を検討してたのだろう。

世帯主の収入が半減すること、が枕に付くのなら、
医療従事者や運送業、銀行や交通、インフラに勤めている方は対象外じゃないか。
収入減どころか、むしろ忙しい。

一昨日我が家にやってきた郵便局の配達員の方が言われておりました。

感染リスクを背負って働かれているこのような方々にも何かしらの補償があっていいんじゃないかと思うのです。

インセンティブ、じゃあないけどね。

売り手の経験や裏話を、みなさんがモノを買う時の役に立つ知識として発信していきます。記事継続のためのサポートいただければ幸いです。