見出し画像

8月8日(土)22:00~ なかじ君の『発酵的深夜ラジオトーク』に出演します

今日は告知です

 8月8日(土)22:00~ なかじ君の『発酵的深夜ラジオトーク』にお邪魔して、ラジオトークします。なかじ君は今在籍している京都芸術大出身ということで、同い年だけど先輩に当ります。


んで、真ん中に書いてありますが


「#ためになることは話しません 」。

 というのは、前からやりたかったのですが、『ためにはならない話』として、アウトプットの形に囚われずにやりたいなということで、今回のトークが実現しました。

 麹での講演・セミナーなどのお仕事もいただくのですが、どうしてもリクエストが、直接的なんですよね。麹の美味しい食べ方について話して欲しい」とか「麹が同健康に役に立つのか話して欲しい」とか「発酵の仕組みについて教えて欲しい」とか。

 もちろん、それをお伝えすることも大切な仕事としてやらせてもらっていますが、『役に立つ知識』って、そっから広がらないんですよ。

 あと、『知識』を教えるなら、僕じゃ無くても出来る。(分りやすく話す話芸のところでテクニックがあったりはするんですが、そこのテクニックは麹のプロだから分りやすいのではなく、オリエンタルラジオのあっちゃんとかに譲るところだと思います。)

 正直、ゼロベースの人への麹の説明って、最初3時間ぐらいは、「麹と酵母の違い」とか、「麹には酵素が含まれていて、、」とか、「麹にはアミラーゼ、プロテアーゼがあって、アミラーゼはデンプンを分解して、、」とか、多分、誰がやっても同じ内容の説明になるのですよ。 

 基礎とはそういうモノだと思うし。ちゃんと説明しようとするとどうしても『授業』になっちゃう。全国どこの中学校でも、二次方程式の説明とか、天体の動きとか、5段活用の説明とか(分りやすさの差はあっても)、同じ内容の説明になっちゃう(なるべき)。 

 なので、そこから、一旦離れて、もっと自由に『発酵』を語りたいし、そもそも『発酵』の話にならないかもしれない。『発酵的』なトークです。なので、事前知識一切不要。
 ふわっと『発酵』に興味がある人、興味があるとまでいかなくても何かピンと来た人、そんなひとが、ためにはならないけど面白かったと思ってもらえたらありがたいです。

  ある程度話す内容は準備はしていきますが、基本、台本なしで臨むので、その場の空気感も大切にしながら、色んな話をしたいと思います。

 土曜深夜なので、比較的お聞きいただきやすい時間かなと思います。深夜のテンションで、ゆるっといきたいと想います。発酵に関心のある方だけでなく、その日時間が空いているよって人なら、是非。

■日時
2020年8月8日22:00〜

■場所
なかじの発酵YouTubeチャンネル
https://bit.ly/3aAoucn

※チャンネル登録しておいていただけるとライブ配信の告知が届きます。
 
■視聴方法
8月8日の22:00になりましたら上記のチャンネルより生配信されますのでYouTubeチャンネルを開いてお待ちください。

最後までご覧いただきありがとうございました。 私のプロフィールについては、詳しくはこちらをご覧ください。 https://note.com/ymurai_koji/n/nc5a926632683