「タイパ」のいい情報収集

「タイパ」って言葉、全然好きじゃないですが。

それを差し引いても、「動画はタイパがいい」なんて、全然そんな実感ないですよ。

最近BGMがわりにYoutubeを適当に流すようになったのですが、YouTube動画はタイパ=タイムパフォーマンス=時間あたりの情報入手量がよい、ではなく、集中したり咀嚼したりのコストをかけずに内容が入ってくるものだと感じます。

つまり、「効率が良い」というより「負担が少ない」という意味で言っているのではないか、と感じます。それならわかる。

あと、テレビに比べると確かにYoutubeのほうがちょっと効率がいいです。

番組の枠いっぱいに視聴者を引き付けるためにネタを引き伸ばすようなつくりのテレビ番組に比べれば、1ネタ1動画、時間も自由に変えられるYouTubeのほうが視聴のタイムパフォーマンスはいいです。

でもYouTubeも、基本的に誰でもわかることしか説明できないので、対して情報がないです。

情報の密度で言えば本が最強。それも現状、圧倒的です。インターネットのどの情報媒体も書籍には全然追いつけてない。

てことで、本を読みましょう、本を。

本にも紙くずみたいな内容のうっすいものはありますけど、それを見分ける力も読んでいけばつきますし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?