zoom!zoom!zoom!

zoom会議なんてめんどくさいっておもってたけど、いいことあるやん。
普段どんだけ、騙されてたんやろ。

オンラインでいい人は、本物もいい人

このご時世だし、生で会ったことないままどんどん仕事が進んじゃって

ひょんなことで会ったりすると、なんだか有名人にでも会ったような気分。

元々オンライン会議中から、「めっちゃいい人やん」「仕事めっちゃできるやん」なんて思ってたけどさ

直接会ったら、腰抜けるぐらい「いい人」やった。

どの辺がいい人なんか詳しくはわからないけど、目線・相槌・声(大きさ・トーン)・体の距離感、すごく心地いい感じ出してきてた。

画面で得られる情報、伝わらない情報

一方で、今まで雰囲気で誤魔化されてたなあ、って人も、、、悲しいかな

限られた情報の中での応答だから、「相手のこと、何にも配慮してへんな」ってのが一発で分かりますよね。

普段の対面会議では特に気にならなかった姿勢とか、すごく気になる。

「なんかこいつ太々しいな」って。

情報に対する物、チームメンバーへの姿勢とかも。

メンバーを外付けHDDのように使う人っていますやん?

お前に言いたい

「聞く前に確認しような?」

「議事録あるから見てみて、それから聞こうな」

「それLINEでワンスクロール戻ったら書いてるしな」

図々しい人が得をする

昔は、携帯電話なんてなかったんですよ。

学校で友達で話してて「◯時に公園なー」とか言って。

ちゃんと情報を聞いて処理していかんと、コミュニティーに参加できなかったんですよね。

子供だからストレートに「その話、いつの話してんねん」って。

自分で情報とれない人は、どんどん離れて行った。

今は、いつでも聞けるもんね。電話でメールでLINEで。


昔は、学会とか研修会とか行っても、情報を自分で獲得して編集できる人が得できたんでしょう。

今は、自分で獲得する必要性も少なくなってきましたね。

手に入るんだもん。何度も見れるし。

ちょっと図々しいぐらいが、いいのよ。

リモートのおかげで思い出した、思いやり

自分優位な図々しい立ち振る舞いも、上手いこと隠せるんだけど

リモート会議は、そうでもないなあと気づいた最近。

やりとり出来る情報が減った分、相手に配慮した行動ってのが表立って出てくる。

もちろんだけど、情報処理能力の高さがもろに出る。


勝手に人を信じて、「おもてたんと違う」って勝手に凹むことが減った。

僕は。


相手に好感を持ってもらえるポイント、ここから考えれそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?