見出し画像

挨拶ができるまで

おはようございます!
挨拶をどうするかで悩む福祉事業所の打開策です!

お昼でも、出勤したら«おはようございます»が定番の飲食業界にずっといたので、福祉事業所でも皆おはようございますで始まります。

さて、一般の企業でも大事なことは、挨拶、返事、元気です!このことは新人でも1番を狙えることなので、フレッシュを売りに頑張れとよく言われることですね!

あ、明るく
い、いつも
さ、先に
つ、伝える

というのが挨拶の定番です。

朝きたら、元気におはようございます!と言いますと福祉の現場でも言ってますがこれが難しい方も中にはいます。

緊張、不安、葛藤などいろんな背景があって言えないことがあるんです。

くる時に家で嫌なことがあった。感覚過敏で我慢できない状態で言えないとか。

その背景まで考えます。

いつも挨拶できている人は、«何かあったのかな?»

いつも挨拶できない人は、本人の気持ちはどうかな?
挨拶したいと思っているのか。
そんな余裕がない状態なのか。

色々な角度から考えて、無理に足並みを揃えることはないと思います。

人って出来ていないところが目につきやすいけど、挨拶できないけど、時間を守ったりは得意だ。

から伸ばすようにします。

そのうち、違うこともしたい、と自我と余裕が出てきたら、じゃあ挨拶どうする?できるようになったらめちゃくちゃいいよ!
と背中を押す程度です。

ここまで長いので、ちゃんとしい〜って言いたくなりますが、長い目で1段づつ登ってくれたらいいかと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?