ゆめんみ

YouTube/Twitchでゲーム実況などしております。 Twitch: https…

ゆめんみ

YouTube/Twitchでゲーム実況などしております。 Twitch: https://www.twitch.tv/ymmknk YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCJyJn3U4U_VwOAtLfCrZUKA

最近の記事

ブルプロ通信#8 Todo

を、見ながらメモしました。  基本的に Todo 用のため、かなり端折ってます。実際に動画を視聴していないと意味が分からないと思います。  内容に間違い・漏れがあっても責任は取れませんのでご了承ください。  なお、1 ローズオーブ (RO) ≒ 6.5 円で計算してます。 自分用アイコン 😎 → 多分やる 😏→ 状況に応じてやる 😇 → 多分やらない 🤓 → 要チェック サービス開始6/14 12:00~ キャンペーンスタートダッシュログインボーナス😎 8/1

    • FreeRDPでWindowsの操作が重すぎたのはゲーミングマウスのせいだった

       余っていたマシン (Mac mini 2018) に Ubuntu 22.04 を入れ、FreeRDP (xfreerdp) で別の Windows マシンにリモート接続して操作してみたところ、なぜかめちゃくちゃ重い…。  マウスカーソルの移動に対して画面の反応が極端に遅く、例えばウィンドウをドラッグすると、マシなときで数秒、ひどいときは十数秒も遅れてようやくウィンドウが移動しはじめます。  これでは仕事になりません。 マウスを変えたら治った 何がいけないのかと、Fr

      • ブルプロでシングルチャネル・デュアルチャネルの性能差を検証

         シングルチャネルメモリとデュアルチャネルメモリでゲーム性能がどれぐらい変わるのか?  Twitter のブルプロ (BLUE PROTOCOL) TL でそんな話題が出ました。  ざっと調べたところ、ゲームタイトルによって影響が出る場合と出ない場合でかなり差があるようです。  肝心のブルプロではどうでしょう。  実際に自分のマシンを使ってベンチマークを回し、検証してみました。 マシン構成CPU: Intel Core i7-12700 GPU: Palit GeFo

        • StreamFX をビルドして使う (Windows)

           StreamFX を使いたかったのですが、GPL に引っかかるという理由でビルド済みの形式が提供されていなかったので自分でビルドしました。  誰かの参考になればと思い、備忘録も兼ねて、私がやった方法をメモしておきます。  なお、こちらの方法によって不具合が起きたとしても、当方は責任を取れませんので、ご了承ください。 Standalone ビルド 公式のガイドでは Bundled および Standalone の 2 種類のビルド方法が説明されています。  簡単なのは B

        ブルプロ通信#8 Todo

          OBSのカスタム出力でQSVを使う

           OBS 29.0.2 Windows 版のカスタム出力 (FFmpeg) のエンコーダとして Intel の Quick Sync Video (QSV) が選べなかったので、無理やり選べるようにしました。  OBS のフォルダ内にある avcodec-59.dll を BtbN / FFmpeg-Builds の Auto-Build 2023-03-28 12:47 版で置き換えれば OK でした。  手順は次のとおりです。 上記、BtbN / FFmpeg-Bu

          OBSのカスタム出力でQSVを使う