見出し画像

麻雀多面待ち 13枚形一覧(全163パターン)

以前、「麻雀多面待ち10枚形 全69パターン」という記事を公開しました。
読んでいただいた皆様、Twitterでコメントいただいた皆様、ありがとうございます。

今回は麻雀多面待ち界のラスボス、13枚形の一覧を作成しました。
麻雀で一番複雑なのが13枚形なので、これをマスターできれば多面待ちマスターになれるのではないでしょうか。

13枚形を覚えてもメンチンでしか役に立たないので、麻雀が強くなりたい人向けというよりは多面待ちマニア向けの内容です。
多面待ちが大好きな人、麻雀を極めたい人は是非読んでみてください。
分類とまとめにそれなりの労力を費やしたので、今回は有料での公開とさせていただきます。

なお、今回の記事も下の記事に記載されている情報を基に作成しています。
分類とかいいから13枚系のすべてのパターンを知りたい!という方はこちらの記事を参照していただければと思います。

■分類について

前回の記事にも記載しましたが、私は普段肥えDさんが提唱する「フォーメーションベーシック法」で待ち判別をしています。
手法の詳細はコチラ↓

今回の記事では13枚形を以下の3種類に分類しました。

分類1 超13枚形
 順子を抜き出しても10枚形にならない形を超13枚形とします。
 フォーメーションベーシック法が使いづらいため、待ちの把握が難しいものが含まれています。
 超13枚形は以下の5つに分けて紹介します。
 分類1-1 7枚形+イーペーコー 
 分類1-2 10枚形+暗刻
 分類1-3 7枚形+222345 
 分類1-4 10枚形の間に順子 
 分類1-5 超スーパー13枚形

分類2 10枚形+順子
 10枚形に順子がくっついて待ちが増えるパターンです。
 10枚形+順子パターンはフォーメーションベーシック法で判別可能です。

分類3 7枚形+順子+順子
 7枚形に順子が2つくっついて待ちが増えるパターンです。
 7枚形+順子+順子パターンはフォーメーションベーシック法で判別可能です。

注意
分類2、分類3に属する13枚形には10枚形+順子、7枚形+順子+順子の両方で取れるようなものがあります。
私が10枚形と認識している形であれば10枚形+順子として分類していますが、見方によっては7枚形+順子+順子と取れるものもあります。
厳密に定義した分類方法ではありませんので、ご了承ください。

分類2と分類3に関しては元になった10枚形、7枚形をベースにまとめて紹介します。

■分類1-1 超13枚形(7枚形+イーペーコー)

まずはイーペーコーくっつきの形です。
「シャンポン待ちにイーペーコーがくっつくと待ちが増える」の法則です。
10枚形まではイーペーコーくっつきを意識することがあまりないため項目を分けましたが、元の部分が7枚形であるためそこまで複雑な形ではありません。

画像4

1. 2223344+445566
33に445566が付いて6待ちが追加される。

画像5

2. 2223334+445566
33に445566が付いて6待ちが追加される。

画像6

3. 2223444+556677
44に556677が付いて7待ちが追加される。

画像7

4. 2233344+556677
44に556677が付いて7待ちが追加される。

画像8

5. 5556667+223344
5566に223344が付いて23待ちが追加される。

イーペーコーくっつきの形は以上です。

■分類1-2 超13枚形(10枚形+暗刻)

次は10枚形に暗刻がくっついた形です。
暗刻のくっつき方によっては待ちがわかりづらくなりこともあります。

画像9

6. 3334455566の10枚形に222が付いた形。
33344に222が付くことで14の両面ターツができ、1待ちが追加される。

ここから先は

11,090字 / 55画像

¥ 300

記事の内容が役に立ったよ!という方、サポートをいただけると嬉しいです。