見出し画像

ポケモンユナイト フルパ(暗黒五大老ソウルブラザーズ)

どーもこんちゃすYMZKです。
今回は最近フルパでユナイトする機会が増えてきたのでフルパでプレイする時に意識することについて書いていこうと思います。

〜フルパと野良入りの違い〜

まずフルパと野良入りで違うところ。それは、意思疎通が可能かどうかです。これによって連携を取れるか取れないか変わってきます。
大雑把ですが連携が取れるとできる動き↓
5人で亀やサンダーを叩くことができる。
上下どちらのゴールから攻めるかを全員で共有できる。
こんな感じです。当然意思疎通できてないと動きに無駄ができて一貫性のあるプレイができなくなります。
あとフルパでやると当然相手もフルパで来るので動きがいつもより無駄がないです。良い連携を相手よりどれだけ取れるようにプレイするかが勝つためのコツな気がします。

〜声掛けをする〜

フルパをする時に一番大事なことです。
味方と声を掛け合って連携を取りましょう。
上記した通りこの声の掛け合いで連携の差が出るはずです。どんな感じで声を掛け合うのがいいのか良い例、悪い例で書いていきます。
"良い例" 敵の〇〇残りHP少ないからフォーカスするよ。体力少ないから全員揃ったらリコールするよ。〇〇がジャングルからトップに行ってるよ、挟むから引き付けといて。
"悪い例"
やられた。敵きてる。敵倒した。押されてる。オブジェクト触られてる。
こんな感じですかね。何が良くて何が悪いか文面を見ればわかると思います。
また、試合が劣勢の時に声掛けが著しくなくなることも見受けられます。劣勢の時に声を掛け合って試合展開を捲ろうとする時と声を掛け合わないでそのまま惰性でプレイするとでは大きな差が生まれます。劣勢でもみんなで声を掛け合ってプレイしてみてください。

〜マップを見る〜

左上のマップを常に見ることを意識することが大事な気がします。フルパでマップ意識をつけると相手のキャラを味方と挟んでキルを取ることができたり、終盤サンダー周りの集団戦でどこから敵が来るから全員で仕掛ける。といった動きができます。これら以外にもマップを見ておくことでどのキャラが今どのようにしているか?などの情報をチーム全体に共有できるので味方全員が的確な立ち回りをしやすくなるということですね。

フルパのガチ戦が楽しすぎました。
まだ日数浅いので大まかな内容しか書けないですがこれから無限にプレイして色々な発見をしていきたいですねーおしり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?