精神科 受診の流れ

精神科に行こうか悩むあなたへ

私が経験した受診の流れをここに残します。
参考になれば幸いです。
(※あくまで私が行った病院の場合です。全ての病院がこの流れになるとは限りません。)

病院はネットで探しました。
「精神科 土日診察 最寄り駅など」
このように検索し、出てきた病院のクチコミを読みまくりました。

そこで良さそうだなと感じた病院のネット予約を利用し、予約しました。

病院によると思いますが、私が行った病院のネット予約では日時の予約に加えて、問診票が記入でき、選択肢付きのアンケートに加えて、症状を事前に文書で伝えることが出来ました。

そして診察の日、病院に行き受付で初診であること、予約していることを伝え、保険証を提出しました。

座ってお待ちくださいとのことだったので座って15分程度待っていると名前を呼ばれました。
(待合室には既に20人以上座っていらっしゃり多さに驚きました。)

名前を読んでくださった方は記録係の方で診察室に入る前に優しく名前と記録係だということを教えて下さりました。

診察室は約4畳ほどの広さでした。
感染症予防のためのビニールがお医者さんのと間にありましたが、遠すぎず近すぎない距離にお医者さんが座ってらっしゃいました。
入室したときから荷物を置く位置など教えてくださるなど優しいお医者さんでした。

予約の際に記入した問診票を見ながら症状に関して質問されました。
いつからですか、という質問が多かったように思います。
先に投稿したnoteにも書きましたが、これからどうしたいですかという質問がありました。

10分ほど話した後、出ている症状(私の場合、不安感と不眠)に対して薬を出そうかとの提案があり、薬の説明を受けました。
また、診察後に薬を出すために採血をすることと精神状況についてアンケートを答えて欲しいとの説明がありました。

診察の最後に分からないことありますかとの質問がありましたが何も無くても何を聞いても良い雰囲気でした。

診察が終わり、待合室で待っているとすぐに採血のために名前を呼ばれ、採血をしました。
採血後またすぐにアンケートの記入の説明を受け、アンケートに答えました。
数種類アンケートがありましたが選択肢があるもの、また、白紙に指定されたものを自由に書くものもありました。
答えたアンケートを受付に提出し、会計まで数分待った後会計をして受診が終了しました。

前述もしましたが、あくまで私が受診した病院での流れなので、病院によって全然違うと思います。

ただ、この投稿が少しでも行動するきっかけになれば幸いです。

何か質問があれば、私が答えれる範囲であればお答えしますので気軽にご質問ください。

悩むわたしより