見出し画像

僕の一人暮らし日記21 コロナと僕

僕の一人暮らし日記21 コロナと僕

現在2月5日土曜日。
先月の1月17日から、僕がコロナの濃厚接触者となり、10日間の隔離生活が始まった。
1日中ベッドで寝たきり生活。
施設には60名入所者がいる。
ベッド上で角度を上げて45度で食事介助が始まった。

1月21日金曜日
今日から昼ご飯と晩ご飯、2回ともゼリー食疲れました。
お昼はイチゴのゼリー1つ、晩御飯はプリンのゼリー1つでした。お腹が空きました。
今日は僕の誕生日です。まさか隔離対応のまま誕生日を迎えるとは思わなかった。
1月22日土曜日
1日の食事は2食、クリミールと言うヤクルトミルミルみたいな容器の箱2本だけ、飲むと吐き気がします。美味しくないです。
これが朝晩2回だけです。
非常に喉が渇きます。またお腹が空きます。全国のコロナの患者は12,000人を超えました。
そして無事に10日間過ぎて、隔離対応解除になった。
が寝たきり生活は1月の末まで続く。
そうこうしている間に、45度の角度で食事を食べていると、エン下が悪くなった。
なので、角度を60度以上にして食事介助を受けたら、むせなくなった。
施設全体はクラスターと化していた。レッドゾーンと僕たちブルーゾーンの2つに分かれて部屋移動が始まった。
僕は、感染してないので今の部屋のままだった。
2月2日水曜日、昨日からPTのスタッフがヘルプに来てくれて、僕もやっと1日1時間だけど電動車いすに移乗できた。
今日は2時間も移乗できた。
そこで係長がやってきて、来週いっぱいコロナの患者が出なければ、14日からコロナの終息宣言、通常の日課、車椅子の移乗になると伝えられた。
あと1週間我慢すれば14日から通常業務に戻る、
ただ来週1週間は介助が手薄となる為、またクリミールかゼリーと副食のみの生活だ。
現在コロナの患者は3名となった。
それも日にちが過ぎれば来週中に解除となる。
来週いっぱいが勝負だ。
早く地域移行して地域で暮らしたい。
施設のデメリットクラスターが今後もポツンポツンと続くだろう。
その前に早く脱出しなければ。
1日20時間以上ヘルパーの時間数が欲しい。
株は次から次えと、新たに現れるだろう。
昨日は感染者が20,000人を超えた。
僕はこのままで終わらない。
終わってたまるか!
頑張ろう!明日を信じて!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?