見出し画像

目に見えることと、見えないことを感じとること。

最近の活動に対する人からの評価。
良くも悪くも気にしないでいたつもりなのに。
いざとなると、なにかが引っかかる。
私がひねくれているせいも大いにある。(笑) 

最近の引っかかりに繋がりそうな気がする記憶は
今年2月の新冠出張コミナス。ご縁があり音楽イベントでアクションしてみることに。製菓学生だった妹も巻き込んで姉妹企画を持ち込み。
結論から言うと、目に見えて1番喜ばれたのは姉妹企画のお菓子だった。

新冠町の特産品のピーマンや
牛乳を取り入れたお菓子たち
めちゃくちゃおいしい、妹の力作!

この日まで全体的なアクションプランを練り練り。
ホロシリ牛乳の良さを伝えるためのおたよりと牛乳せんべいの試食作り。お菓子の良さを伝えるおたより。お菓子の試作。当日謎にもらったゆめのTimeでやってみた口ビルディングなどなど。
お菓子が1番喜ばれたのは、
お菓子が目の前にある→目で見て美味しそう
→実際食べて美味しい→これ作ったのすごい!
というような
作ったものが目の前にあってシンプルに良さを感じられるからなのか、なんて思ったり。
あと、多分だけど、私がおたよりに気持ち込めすぎた分、思いのほか特に感想が聞かれなかったと感じたからなのか。
この時の自分は、正直めちゃくちゃ頑張って準備したのに、この頑張りの度合いは相手に伝わらなかったんだろなと思ってしまって悔しくて。
承認欲求もあったのかな。
超個人的に、幼い頃からの積み重ねてきた親きょうだいの関係性もあり、私の方が目に見えることも見えないことも頑張ってきたのに、妹の方が褒められてずるい!!みたいな気持ちもあり(笑)
振り返れば、のあさんもめちゃくちゃ頑張ってたわ!
私の方が頑張ってたなんて、
それはないわ、自分!!と思う(笑)
ここで頑張りすぎて1ヶ月ほどバーンアウトしてしまった。(本当、気軽にバーンアウトしすぎ…。)

ヒヒンに乗ってたわむれて楽しかった
ヒヒンが恋しい🐴

目に見えないけれど、何もしていないように見えるけど、そこそこの住民さんのキャラクター、地域性に合わせて溶け込めるようにアクションしてます!ということを言葉にして伝えるのはとても難しいし、なんだかおこがましい。
目に見えないコミュニティナーシングにトライしていること、そんなコミナス仲間がたくさんいることを知ってもらえると嬉しい。全国の仲間も私も含め、トライアンドエラーで嬉しい悔しいを抱きしめながらアクションを続けているし、胸熱な一面を垣間見てもらえたら…と思う。ただ、自分のしていることを伝えるのは、照れくさいしハードル高く感じるし、正直現場を見て感じ取ってもらった方が早そう。(それでも人によって伝わらないこともありそう。えー、むず。笑)
普段の自分がなるべく物事の目に見えない部分にも目を向けるようにしているから、相手にも同じくらい見えない部分まで目を向けてほしい!と思ってしまうのは、相手にとっては乱暴な話だよな。私だってきちんと目を向けきれているのかは分からないのに。
そして、他のコミナスさんだったらもっと素敵なアクションができて、コミナスの良さも伝わるだろな…。とかついつい考えてしまうのは、永遠に自信がない私の思考の癖というか。ここから悪いネガティブ無限ループに入りがち。
こうなると泥沼でわやだし、自分めんどくさいし、
この類の考え事は頭の外にぶん投げるしかない。(笑)
これからも同じような引っかかりに出会うと思う。
その度頭悩ますのかもだけど、ちょこっとずつ乗り越えて成長してゆきたいと思う。
そんな今日この頃なのでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?