見出し画像

✴︎マサとハル✴︎ 原作YKP AI編集版

マサは、悪い男だ!
名前は、マサキ、いや、マサオ、マサミ?
なんて名前かな⁈
相方のハルは、小悪魔だ!
ハルミかコハルかハルヨ?
いわゆる、そんな類い。
 二人は十年間恋人同士でいた。
いや、同志かな••••••

1.
出会いは、マサがある店でクダを巻いていた十年前のある夜に、ハルが現れたときからはじまる。小走りにフルートを抱えてハルは店に飛び込んできた。なんでもフルート吹きのギター伴奏者を探していたらしい。
入ってくるなりハルは、店長にいきなり
「フルート吹きたいんだけど、誰か伴奏してくれないかな」
その、ぶっきらぼうな言い草に雇われ店長の太一は、くわえタバコを揉み消して
「いいけど・・何吹けるの?」
と、負けない勢いでぶっきらぼうにと、思った矢先、香りにやられた。少し抑え気味に
「ちょっと素のまま吹いてみて」
と、優しい声でたずねた。
いい女の香りは、一瞬で場を華やかにさせる。
 流れてきたのはアメイジンググレース。流れるようなメロディーがひと息で店の雰囲気を和ませた。
メロディーを少し吹いてすぐ、おもむろにハルはつぶやいた。
「ポサノバが本当は、吹きたいの」
ポサノバ好きのマサが振り返るとマサが一言たずねた。
「keyは何!」
ハルは
「F (エフ)」
と、一言言った。
店に置かれた、古いクラシックギターのチューニングをしながら、おもむろにFメジャーセブンの響きが店内に流れた。
「いつでもどうぞ」
マサがいうと、ハルのフルートがイパネマの娘を奏で出した。

2.
イパネマの娘が吹き終わり、その後も、二人のセッションは続いた。コルコバード 、想いあふれて、WAVEと立て続けに、トムジョビンの楽曲がチョイスされ、フルートの優しい音色が店内に響きわたった。いつのまにか、雇われ店長の太一も舞い上がりながらの大喝采!
「とってもイイよ 爽やかだ・・・」
そんな二人が、ユニットを結成したのは、ハルが雨が降り出す街に駆け出す、一瞬の手前、店の片隅に置いてあったビニール傘をハルに押し付けながら一緒に店を連れだって出た、その帰り道だった。
「一緒にやらないか」
どちらともなく言ったのか
二人は一緒になった。

 ユニットを組んだだけでなく、二人は一緒になったのだ。

フルートのアンブシュアと二人の口づけに、どちらが、笛吹きになったかはロマンスの中ではメリーゴーランドのようだった。
二人のユニット名は
ハルが
「笛ろまんす」と名付けた。

3.
二人は、いろいろなライブに出始めた。出るとハルのフルートは拍手喝采を浴びた。ハルのもとへは素敵なプレゼントとファンレターの山。ときには、ラブレターなるものもいくつか送られていた。そんな手紙を何枚かハルはマサにも見せながら、手紙の返信をどう書いたら良いのだろうとマサにも相談をした。
マサは、そんなときいつも
「ハルは良いよな、モテるから、僕はずいぶん心配だよ••••」
と抑え気味に自分の妬く想いをつぶやくのだった。
ハルは人に取り入るのが、うまかった。また、ココロを奪うことも・・・
 あるとき、ファンのある男の恋人らしき女が楽屋に怒鳴りこんできた。
「コイツが、ハルなの!」
「何よ、人の男をとっておいてどう言うつもりなの」
「極悪非道の小悪魔よアイツ!」
そんなときには、決まってマサが相手の女に頭を下げた。
女が言うには、男はハルのフルートに惚れ、吹きながら光るハルの流し目にやられたそうな。演奏の後に一番熱心に聴いてくれた男とデートの約束をしたりする。そんなハルだった。
ハルとて、悪気があるわけじゃ無い、演奏のダメ出しを一番のファンから聞いてみたいのだ。
「アタイの演奏 どうだった?」
それが、ハルのリスナーに対する口ぐせだった。
ファンの中には、ハルのフルートだけじゃなく心とカラダの全てを奪いたいと思う輩さえいる。
多分、さきの彼とはムードに酔いしれる星影でくちびるぐらいは重ねたのだろう。それが、相方にバレて烈火のごとく怒ってきたというだけだ。
「やれやれ」
こんな夜にマサは、そう呟くだけだった。

4.
「笛ろまんす」は、クラシカルな要素もあり、くわえてラテンの流れを組むボサノバのリズムが弾けるオシャレなインストグループだった。マサの持っているギターはブラジル製のギターでハルのフルートにピッタリだった。マサとハルはユニットを組んでから一年ぐらいは行動を共にしていたが、その後ライブハウス以外では別行動が多くなってしまった。
なぜなら、音楽では濃密にやりとりすることができたが、恋愛の上では二人の中で恋愛感が見合わないのだ。多分、それは男と女は違うという何千年も古い昔から決められたルールに二人が縛られているに他ならない。
マサには、三年越しの想いを馳せる人がいた。その人の名前はユキで、彼女はマサの大学時代の同級生だった。ユキは、マサが音楽の道を歩む前からの知り合いで、彼の才能と情熱を誰よりも理解していた。しかし、ユキはマサがハルと出会い、音楽で成功を収めるにつれて、自分の存在が薄れていくのを感じていた。

5.
ユキは、マサが「笛ろまんす」で忙しくなると、彼との連絡が少なくなり、会う機会も減っていった。それでも彼女は、マサのことを応援し続けていた。ユキは、マサがいつか自分の元に戻ってくることを信じて待っていたが、マサの心はすでにハルとの音楽に捧げられていた。
ある日、ユキは決心した。マサのライブに行き、彼に直接自分の気持ちを伝えることにした。ライブが終わり、舞台裏でマサを待っていると、ハルが現れた。ユキはハルに対して複雑な感情を抱いていたが、彼女はハルにも礼儀正しく挨拶をした。そして、マサが現れるのを待った。マサが現れたとき、ユキは勇気を出して彼に話しかけた。
「マサ、私たちのこと、覚えてる?」
マサは少し驚いた表情を見せたが、すぐに笑顔になり、ユキに答えた。
「もちろんだよ。ユキ、お前がいなかったら、今の俺はないからな。」
ユキは涙が出そうになりながら、マサに言った。
「私、ずっと待ってたの。でも、もう待てない。私の気持ち、わかってくれる?」
マサはユキの手を取り、優しく言った。
「ユキ、ありがとう。お前の気持ちはわかるよ。でも、俺にはもうハルがいる。音楽も、恋も、ハルと共に歩んでいくんだ。」

6.
ユキは、マサの言葉を聞いて、悲しみと同時に解放感を覚えた。彼女はマサに最後の言葉を残した。
「マサ、私はいつでもお前のことを応援してる。幸せになってね。」
そして、ユキは静かにその場を去った。マサはユキの背中を見送りながら、彼女が自分の人生に与えてくれた影響を思い返していた。
その夜、マサはハルと共に新しい曲を作り始めた。曲のタイトルは「過ぎ去りし日々へのオマージュ」。ユキへの感謝と、二人の未来への希望を込めたメロディーだった。ハルはマサの新しい曲に合わせて、美しいフルートの旋律を奏でた。二人の音楽は、過去と未来、そして愛と別れの感情を織り交ぜながら、聴く者の心に響いていった。

そして、マサとハルの「笛ろまんす」は、これからも多くの人々に愛され続けるだろう。彼らの音楽が、人々の心に新たな物語を紡ぎ出すことを信じて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?