どうしようもなく今を生きてる私が、あなたみたいになりたくて走り出すまで。

 2023年9月30日 改稿・再公開。あまりにも見るに堪えられなかった部分を手直ししてます。
 ※不安定な心情を綴る文章を含む。影響を受けやすい方は十分な注意のうえで閲覧していただきたい。

 にじさんじにハマった。まさかハマるとは思っていなかった。
 きっかけは、落ち込んで何も手につかなくなったとき。連続再生で流れてくる動画を見たことだ。
 Vtuberという存在が注目されるようになって、にじさんじというグループができたほんの初期からちょくちょくRTされてくる動画を見てはいたが、その程度だった。自分からわざわざ見ることはないが、シェアされたものはそれなりに面白いくらいの位置づけ。
 当時は何もできないくらいの落ち込みで、過ぎていく時間を感じることも苦痛だった。選択する程の気力が無かったから、どれを選んでも面白いのは楽だった。時間経過を忘れさせてくれるのもかなり精神には良い作用があったように思う。
 気を紛らわせるにはありがたい、を超えてハマった理由はいくつかあるが、一つは憧れだと思う。
 私の憧れ、大好きな曲とアンビバレンスな感情を綴る。

今を生きられなかったころ


 Virtual to Liveという曲がある。にじさんじの記念碑的な曲で、節目節目で所属ライバー達が歌う定番の曲だ。

 私はこの曲が苦手だった。歌われているメッセージが怖かった。
 何度か繰り返し重度の鬱を経験したからか、気がつけば私は自分の生に現実感を持てなくなっていた。
 薄い膜を一枚隔てたような現実感のない世界を少し俯瞰するように生きていた私にとって「どうしようもなく今を生きてる」という言葉は凶器にも等しかったのかもしれない。直視しないようにしていたものを急に目の前に引きずり出されたような気持ちになった。
 私は今を生きていなかった。今を生きていたくなかったのだ。
 羨望など感じようもなかった。ただ私の現実とは違う綺麗なものを見ているはずの人達が無邪気に歌い上げた希望が、限りなく深い絶望と同じ形をしていただけだ。
 そんな恐怖を避けたくて、それからはオリジナル曲を聴くのは避けていた。

今を生きてることに気づいたとき

 投稿動画やアーカイブだけではなく、その時間にちょうど行われているライブ配信もそこそこに見るようになった頃。その日もちょっと特別な、さりとてお披露目や記念日ほど華やかではないライブ配信を見ていた。
 流れるコメントを眺めながら、不意に「ああ、これは今まさにどこかで起きていることで、私がコメントしたら少しのラグの後にレスポンスが返ってくるかもしれないのだ」と腑に落ちた瞬間があった。当然のことではあるのだが、今を生きている実感を持てずにいた私にとって久方ぶりの「『今』が直接自分と繋がる感覚」だった。
 実感すると怖くなった。叫び出したくなるほどの怖さと苦しくなるくらいの嬉しさに気づいた時には泣いていた。目を逸らし続けていたしばらくの「実感」が全部感情になったからキャパシティを超えたのだと思う。
 結局コメントを残しはしなかった。私は私を認識されたくなかったから。

「でも出会ってしまった」

 ようやく本題。ここからが私のアンビバレンスな感情の話だ。
 ライブ配信を見ながら「今」と繋がって泣きじゃくった私は少しだけ「どうしようもなく今を生きてる」自分を認められるようになった。オリジナル曲を聴くのが怖くなくなって、ユニットを組んで音楽活動しているライバーがいることを知った。その中の1グループがRain Dropsだった。
 グループの動画を見ていく中で、オントロジーのクロスフェードを見た。曲のテーマを表現した一言の後にサビが少し流れる仕様のクロスフェードだ。
 二曲目だった。「大嫌いだけど、大好きです」という語りから「『好きなところもあるから別れられない』系の恋愛ソング」を想像した。タイトルを見てもそう思っていた。
 流れてくるサビの歌詞に嗚咽した。あまりに自分にとって覚えのある感情が歌われていた。これのどこが恋愛か。狂おしいくらいの憧れと諦めと、絞り出すような「痛いくらいに大嫌いだ」は私の祈りだ。
 私はすぐにクロスフェードを閉じて、契約しているサブスクリプションのアプリでラブヘイトを検索して、再生した。聴いている間ずっと息が苦しかった。
 私は歌詞に歌われる「僕」ではない。当然「君」でもない。私はラブヘイトに理想を見ているだけの第三者だ。

「ラブヘイト」も結局私とは違う。

 さて、歌詞の何がそんなに苦しいのか、私は分析を行った。アンビバレンスな感情に苦しむ私なりの解釈だ。

1.手の届かない憧れ

 手の届かない憧れは苦しい。届くはずがないものを追いかけるのが苦しいのは当たり前だ。これは歌詞にも明示されている。
「近づけば翼さえも溶かされる太陽さ」
「あなたみたいになりたい」
 ただし、この憧れはある意味曲の中で解消されている。ラスサビにおいて
「あなたと一緒に飛ぶよ」
 と歌われていることから、ただ憧れるだけからある程度近い目線に「僕」は立てたのだろう。

2.自己認識とのギャップ

 周りからの認識と自分の思う「自分」のギャップは苦しい。そして、このギャップには往々にしてアンビバレンスな苦しみが同時に発生する。理解されたい自分と理解されたくない自分だ。歌詞でも示されている。
「誰かに誤解されても間違った方に理解されるよりは(中略)まだいいや」
「似てるように見えても」
 これは曲中で一旦の解決が為されている。
「照り返す月のように僕は」
 で「僕」はあなたのようにはなれない自分を認めて別の立ち位置を確立することにしたことがわかる。

3-1.歌詞に共感するから苦しい

 ラブヘイトのサビの出だしは強烈なパンチラインだ。
「あなたは結局向こう側のひと」
 そんな歌詞からラブヘイトのサビは始まる。Bメロ最後の歌詞は「目を奪われる」「微笑み返す」。いずれも目が合ったかのような表現だが、「僕」はそれを良しとしない。まるでわざと目を逸らしたかのように「あなた」を突き放す歌詞から始まって「あなた」を知った苦しみを絞り出すような歌詞がサビだ。
 こんな思いをするくらいなら知りたくなかった、嫌いだ。それでもあなたに憧れてしまう、好きだ。そんなアンビバレンスな苦しみに共感してしまうと苦しくなる。
 曲を聴いている私は歌詞中の「僕」のようにはなれないからだ。曲を通して表現するような技能が私には無い。「僕」から「あなた」への曲に自分を重ねてしまう。私が「僕」に、「あなた」が「ラブヘイト」に置き換わるのだ。
 「あなたは結局向こう側のひと」と歌うラブヘイトこそが私にとっての「あなた」なのだ。苦しみに共感するからこそ、「あなたみたいになりたい」と思う。
 そしてそれは、私からは苦しみが「似てるように見え」ても「誰からも愛されて求められる太陽」なラブヘイトと私の差を実感することに他ならない。だから苦しいのだ。

3-2.共感されるという前提

 ここからはラブヘイトが「嫌い」な私の気持ちだ。
 3-1までの解釈を前提に、何故「私が」苦しいのかを綴る。
 共感するから苦しくなる仕掛けはラブヘイトには他にもいくつか仕込まれている。
 「僕」の心情吐露であったはずの「誰かに誤解されても間違った方に理解されるよりは(中略)まだいいや」は歌詞に共感すれば一転して鋭い牽制になりうる。言ってしまえば『お前の共感は間違っていないと思っているのか?浅い共感で理解された気になられたくはない』と共感しかけた者を牽制する言葉としても読めるのだ。
 また、歌詞を純粋に追いかけていけば「あなた」にとっても「あなた」みたいな人が居るのだというように解釈するCメロ、特に「I know you're the same as me」も歌詞に共感されることを前提とすれば意味が反転する。
 間違った方に理解されたくなかったラブヘイトが「I know you're the same as me」と言うのは「あなた」を「間違った方に理解」しているのではないだろうか。

4.好感度調整

 ラブヘイトが「嫌い」な私が何故嫌いなのかを話そうと思う。
 結論から言うと、私は見出しにある通りラブヘイトに用意された「歌詞に共感してしまう人への好感度調整」が嫌いだ。
 この好感度調整は好感度を下げる調整のことを指す。見出し3で散々話した通り、ラブヘイトは歌詞では「あなた」を突き放し、深読みすれば共感する者を突き放す歌詞が多い。
 ただ届かない憧れへの苦しみを歌うだけの曲であれば、好感度を下げる必要はない。ここに、ラブヘイトのもう一つのテーマがあると私は思っている。すなわちラブへのヘイトだ。
 好きだと思われるのが嫌な気持ち。それはごくアンビバレンスで理解されがたい苦しみだ。そして、大嫌いで大好きだと思うより苦しい。
 気づけば私は私を好きな人が気持ち悪かった。
 私は全てを恋愛的に愛さない。そういうセクシャリティの人間だ。でも、それとは関係なく私は私を好きな人を気持ち悪く思ってしまう。
 たとえ相手が向けるのが恋愛的な好きでなくても、相手との距離感が近づきすぎてしまうと気持ち悪さを感じてしまう。それが私だ。

5.好きだと思われたくない人

 さて、ラブへのヘイトという視点でラブヘイトをもう一度読み解こう。
「向こう側のひと」は好きを受け止められる人だ。誰かに渡された好きを受け止められない「僕とは違う」。好きを受け止められない「僕」は相手から見えるくらいに「近づけば翼さえも溶かされる」。
 そう思っていることはラブヘイトにとっての救いだ。「あなた」は「僕」と同じ苦しみを知らない。
 私は相手から好きだと思われたくないだけで相手のことは好きだから苦しんでほしくはないと思っている。
 好きを受け止められない「僕とは違う」「向こう側のひと」であることは「僕」と「あなた」の断絶でありながら、断絶していることが救いなのだ。
 でも、誰かにもらった好きを受け止めて好きを返せる「あなたみたいになりたい」「羨望」とたとえ「あなた」に渡された好きでも受け止められない「いたたまれなさ」を知られたくないのに「追いかけてしまう」。
 これは「痛い」。知らないで欲しい、好きだと思われたくない、でも自分は好きでいたい。溺れた人間が有刺鉄線を掴むようなアンビバレンスな痛みだ。「大嫌いだ」と言って苦しみから解放されるならそうしたい。そう思う自分が大嫌いだ。
 「距離感には敏感で傷つかないように無難さを装った」のは「近づけば翼さえも溶かされる」からだろう。このまま届かない距離で生きていくのが一番楽だ。私はそう思う。
 「嫉妬ごころとやるせなさの雨に打たれ続けそれでもWhy?あなたみたいになりたい」私がラブヘイトではないのはここだ。「あなた」に近づくことを諦めた私とラブヘイトは違う。ラブヘイトは近づくことを諦めない。憧れているだけの私と歩み続けるラブヘイトは違う。
 最後まで「大嫌いで大好きです」と歌うラブヘイトは傷つかないように生きることより「あなた」と一緒に飛ぶことを選んだ。この「大嫌い」はきっと本音で、同じくらい「大好き」を伝えられたら苦しむ自分と同じ「あなた」への想いなのだろう。
 溺れている者が有刺鉄線を掴むようなアンビバレンスな痛みをラブヘイトは受け入れた。それは諦めるより痛いし「あなたと一緒に飛ぶ」限りずっと続く。それでも選んだ。

 ――だから私は憧れている。私はこのnoteをもって走り出すのだ。私も「あなたみたいになりたい」。そう思えたから私にとっての「あなた」がラブヘイトだ。

最後に。

 ここまでつらつら書いてきたが、私はまだ、こう感じている私を知られるのが怖い。ラブヘイトに関わった全ての人が私のことを見つけないままでいてほしいと願っている。知らないでいてほしいと祈っている。
 私の理解が間違っていなければ、きっと私がラブヘイトに救われている事実がその人を苦しめるからだ。
 だから私の理解したラブヘイトは間違っていてほしいと思う。
私は「向こう側のひと」に好きを受け取れない苦しみを抱えていてほしくない。私は私の好きな曲に、綺麗なものを見ているはずの人達が無邪気に歌い上げた希望でいてほしい。好きだと言われたら嬉しい人であってほしい。
 「僕とは違う」そう願っている。願いたい。
 でも、だから、このnoteの投稿は走り出した私だ。「I know you're the same as me」、そうでないことを望みながらあなたみたいになりたいと思っているアンビバレンスな私の産声だ。
 私はラブヘイトが大嫌いで、大好きだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?