スターグラディエイターのBハヤトってなんで2Pにしたんだろうね

⚠️オリジナルスレ

スキン二人しかいないから

主人公のセリフ聞いたらわかるが同じキャラに同じセリフ言えるか?

なお、続編で言うもよう

延年ではないので

そもそも、眼帯くんにそのセリフ言わしたいんだが

言わせれます、だが、キャラクターの出し方による

カーソルに別カラーとグループ連で登場させますけど

ゾロみたいなキャラクターにテメェじゃ役不足だよ言わしたい

政宗に言わせろや

中井和哉にキャストしろや、なぜ森川智之に

吉良吉影がハヤトって発言にぞわわわ

前までディアボロ

ボスは多重人格だし、娘いるからな

ハヤトってディアボロなんか

いまは虎杖悠仁っぽい
 
フーゴからアバッキオ

Bハヤトなんか人気あがりそうなデザインしてるのに何故2Pにした

同じキャラにしたら話題にしたかったから

未来から来たハヤト

2の時にダースベイダーもどきに改造されブラックハヤトと名付けられたな。

悪人扱いやん

サムライスピリッツのレラとか、ヴァンパイアのリリスとか、本体と別名あるのにハヤトはハヤトなんだな

当時はゼノブレイドのヒカリみたいに変身は出来なかったしな

妖怪ウォッチのユメミガチーノに似たデザインだからなんとも

いなほがブラックハヤトみたいなデザインにされてたら人気上がってたな

追加のフミカストーリーな

スターグラディエイターって女一人、イケメン一人だったからな

ブラッドも含め隠れキャラだったからな

ヴァンパイアに勝てないよ

ブラックハヤト出す場所間違えたんだよ

なろう系主人公にライバルや親友と呼ばれるポジションがいないから批判あったのでは?と言われてたな。アレと同類

ブラックハヤトは2出す為の伏線かそれとも同じデザインじゃないキャラ出したら面白いかもって話題作りたかったかもな

2で12体はやりすぎ

そもそも、同一人物にしたの悪手だよな?

いや、面白いけど時のオカリナみたいに枝分けしてルート違いにしたかったんだろう

ゼルダの伝説の時のオカリナとはラスボスと勝ちと敗北ルートわくした世界線ある作品

エルってBハヤトの為に作られたと思ったわ

ハヤトはとにかくゲレルト設定みたら伏線貼ってるし

マイナーとバカにしてたけどサイキックフォースと同様に深い話だったんだね。

Bハヤトってロクサスみたいなキャラなんじゃないのか?

Bハヤトとハヤトの関係性当時書いてないから軽くホラーだったわ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?